本文
絵画
岐阜市
【国】絹本著色斎藤道三像絹本著色斎藤義竜像[けんぽんちゃくしょくさいとうどうさんぞうけんぽんちゃくしょくさいとうよしたつぞう]
【国】裸婦図<山本芳翠筆/油絵麻布>[らふず<やまもとほうすいひつ/あぶらえまふ>]
【国】絹本著色兜率天曼荼羅図[けんぽんちゃくしょくとそつてんまんだらず]
【県】絹本著色十三尊仏像[けんぽんちゃくしょくじゅうさんぞんぶつぞう]
【県】絹本著色阿弥陀如来像[けんぽんちゃくしょくあみだにょらいぞう]
【県】絹本著色十一面観音像[けんぽんちゃくしょくじゅういちめんかんのんぞう]
【県】絹本著色五大力菩薩像[けんぽんちゃくしょくごだいりきぼさつぞう]
【県】絹本著色刀八毘沙門天像[けんぽんちゃくしょくとはつびしゃもんてんぞう]
【県】絹本著色当麻曼荼羅[けんぽんちゃくしょくたいままんだら]
【県】涅槃図[ねはんず]
【県】涅槃図[ねはんず]
【県】絹本著色親鸞聖人御絵伝附紙本墨書蓮如裏書[けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんごえでんつけたりしほんぼくしょれんにょうらがき]
【県】絹本著色親鸞聖人御影[けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんみえい]
【県】絹本著色如覚上人像[けんぽんちゃくしょくにょかくしょうにんぞう]
【県】絹本著色善導大師像[けんぽんちゃくしょくぜんどうだいしぞう]
【県】紙本水墨仙がい筆老子図[しほんすいぼくせんがいひつろうしず]
【県】紙本水墨仙がい筆狗子仏性図[しほんすいぼくせんがいひつくしぶっしょうず]
【県】紙本著色白隠筆白沢ノ図、観音像[しほんちゃくしょくはくいんひつはくたくのず、かんのんぞう]
【県】紙本著色鷹図六曲屏風[しほんちゃくしょくたかずろっきょくびょうぶ]
【県】絹本著色文殊菩薩像[けんぽんちゃくしょくもんじゅぼさつぞう]
【県】絹本著色涅槃図[けんぽんちゃくしょくねはんず]
羽島市
【県】絹本著色両界曼荼羅[けんぽんちゃくしょくりょうかいまんだら]
【県】絹本著色羅漢図[けんぽんちゃくしょくらかんず]
【県】絹本著色聖徳太子像[けんぽんちゃくしょくしょうとくたいしぞう]
【県】絵天井[えてんじょう]
本巣市
【国】絹本著色宝楼閣曼荼羅図[けんぽんちゃくしょくほうろうかくまんだらず]
【国】絹本著色愛染明王像[けんぽんちゃくしょくあいぜんみょうおうぞう]
【国】絹本著色閻魔天像[けんぽんちゃくしょくえんまてんぞう]
【国】紙本墨画雲竜図<応挙筆/六曲屏>[しほんぼくがうんりゅうずおうきょひつろっきょくびょうぶ]
北方町
【県】金胎両界曼荼羅図[きんたいりょうかいまんだらず]
【県】絹本著色五大明王図[けんぽんちゃくしょくごだいみょうおうず]
【県】三千仏図[さんぜんぶつず]
【県】如来荒神図[にょらいこうじんず]
【県】瑜祗塔図[ゆぎとうず]
【県】渡唐天神像[ととうてんじんぞう]
【県】絹本著色真言八祖像[けんぽんちゃくしょくしんごんはっそぞう]
大垣市
【県】絹本著色釈迦三尊図[けんぽんちゃくしょくしゃかさんぞんず]
【県】絹本著色涅槃図[けんぽんちゃくしょくねはんず]
【県】絹本著色聖徳太子六臣像[けんぽんちゃくしょくしょうとくたいしろくしんぞう]
【県】絹本著色真宗高祖列坐像[けんぽんちゃくしょくしんしゅうこうそれつざぞう]
【県】絹本著色両界曼荼羅[けんぽんちゃくしょくりょうかいまんだら]
海津市
神戸町
【県】阿弥陀如来像[あみだにょらいぞう]
【県】夜叉姫感得地蔵菩薩図[やしゃひめかんとくじぞうぼさつず]
【県】涅槃絵像[ねはんえぞう]
【県】親鸞聖人絵画[しんらんしょうにんかいが]
【県】親鸞聖人絵画[しんらんしょうにんかいが]
【県】絹本著色親鸞聖人御絵伝[けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんごえでん]
【県】絹本著色両界曼荼羅図[けんぽんちゃくしょくりょうかいまんだらず]
揖斐川町
【国】絹本著色三十三所観音像[けんぽんちゃくしょくさんじゅうさんしょかんのんぞう]
【県】仙がい筆紙本水墨宝満山之図[せんがいひつしほんすいぼくほうまんさんのず]
【県】絹本水墨草座の釈迦像[けんぽんすいぼくそうざのしゃかぞう]
大野町
【国(国宝)】絹本著色五大尊像[けんぽんちゃくしょくごだいそんぞう]
【県】如意輪観音像[にょいりんかんのんぞう]
【県】蓮台阿字[れんだいあじ]
【県】弘法大師御影[こうぼうだいしみえい]
関市
美濃市
【県】絹本著色釈迦十六善神図[けんぽんちゃくしょくしゃかじゅうろくぜんしんず]
【県】絹本著色白山三社本地仏図[けんぽんちゃくしょくはくさんさんしゃほんちぶつず]
【県】商船之図絵馬[しょうせんのずえま]
美濃加茂市
【県】絹本著色涅槃図[けんぽんちゃくしょくねはんず]
【県】紙本著色十六善神図[しほんちゃくしょくじゅうろくぜんしんず]
郡上市
【県】絹本著色十三尊仏像[けんぽんちゃくしょくじゅうさんぞんぶつぞう]
【県】絹本著色八尊勝王像[けんぽんちゃくしょくはっそんしょうおうぞう]
【県】絹本著色阿弥陀如来像[けんぽんちゃくしょくあみだにょらいぞう]
【県】絹本著色阿弥陀如来像[けんぽんちゃくしょくあみだにょらいぞう]
【県】絹本著色薬師三尊像十二神将像[けんぽんちゃくしょくやくしさんぞんぞうじゅうにしんしょうぞう]
【県】絹本著色二尊観音像[けんぽんちゃくしょくにそんかんのんぞう]
【県】絹本著色青不動像[けんぽんちゃくしょくあおふどうぞう]
【県】絹本著色不動明王像[けんぽんちゃくしょくふどうみょうおうぞう]
【県】絹本著色十二天像[けんぽんちゃくしょくじゅうにてんぞう]
【県】絹本著色涅槃図[けんぽんちゃくしょくねはんず]
【県】絹本著色荒神像[けんぽんちゃくしょくこうじんぞう]
【県】絹本著色如来荒神像[けんぽんちゃくしょくにょらいこうじんぞう]
【県】絹本著色十五尊像[けんぽんちゃくしょくじゅうごそんぞう]
【県】絹本著色親鸞聖人御影[けんぽんちゃくしょくしんらんしょうにんみえい]
【県】絹本著色道雅法印像[けんぽんちゃくしょくどうがほういんぞう]
【県】絹本著色聖武天皇真影[けんぽんちゃくしょくしょうむてんのうしんえい]
【県】絹本著色泰澄大師像[けんぽんちゃくしょくたいちょうだいしぞう]
【県】絹本著色仏眼曼荼羅図[けんぽんちゃくしょくぶつげんまんだらず]
【県】絹本著色不動明王坐像[けんぽんちゃくしょくふどうみょうおうざぞう]
【県】絹本著色八面荒神立像[けんぽんちゃくしょくはちめんこうじんりゅうぞう]
【県】絹本著色愛染明王立像[けんぽんちゃくしょくあいぜんみょうおうりゅうぞう]
【県】絹本著色歓喜天像[けんぽんちゃくしょくかんきてんぞう]
【県】絹本著色日吉山王曼荼羅図[けんぽんちゃくしょくひえさんのうまんだらず]
【県】絹本著色弘法大師像[けんぽんちゃくしょくこうぼうだいしぞう]
川辺町
七宗町
【県】絹本著色釈迦十六善神図[けんぽんちゃくしょくしゃかじゅうろくぜんしんず]
【県】絹本著色涅槃図[けんぽんちゃくしょくねはんず]
八百津町
【県】絹本著色阿弥陀来迎図[けんぽんちゃくしょくあみだらいごうず]
【県】絹本著色東陽英朝禅師像[けんぽんちゃくしょくとうようえいちょうぜんじぞう]
【県】ハゝ鳥[ははちょう]
【県】達麿[だるま]
【県】絹本墨画蘭石図[けんぽんぼくがらんせきず]
多治見市
【国】絹本著色千手観音像[けんぽんちゃくしょくせんじゅかんのんぞう]
【県】涅槃像[ねはんぞう]
中津川市
瑞浪市
恵那市
【県】紙本著色三宝荒神図[しほんちゃくしょくさんぽうこうじんず]
【県】佐藤一斎自讃画像軸[さとういっさいじさんがぞうじく]
【県】板絵著色絵馬[いたえちゃくしょくえま]
土岐市
【県】絵馬[えま]
高山市
【県】紙本著色円空画像[しほんちゃくしょくえんくうがぞう]
【県】紙本著色三木自綱像[しほんちゃくしょくみつきみちつなぞう]
【県】龍絵天井墨絵[りゅうえてんじょうすみえ]
【県】桜の襖絵[さくらのふすまえ]
【県】龍絵天井[りゅうえてんじょう]
飛騨市
【県】絹本著色十二尊像[けんぽんちゃくしょくじゅうにそんぞう]
【県】釈迦三尊[しゃかさんぞん]
【県】絹本著色金森可重画像[けんぽんちゃくしょくかなもりありしげがぞう]
【県】絹本著色天翁秀梅画像[けんぽんちゃくしょくてんおうしゅうばいがぞう]
【県】久隅守景画農耕図屏風[くすみもりかげがのうこうずびょうぶ]
下呂市
【県】大涅槃図[だいねはんず]
【県】禅昌寺蔵白隠筆絵画[ぜんしょうじぞうはくいんひつかいが]
※このホームページについては、岐阜県文化伝承課までお問い合わせください。
※各文化財の内容等、詳細については市町村の文化財担当部局までお問い合わせください。