ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > > 絹本著色五大尊像[けんぽんちゃくしょくごだいそんぞう]

本文

絹本著色五大尊像[けんぽんちゃくしょくごだいそんぞう]

絹本著色五大尊像[けんぽんちゃくしょくごだいそんぞう​​

分類 重要文化財
指定別 国(国宝)
所在地

​​揖斐郡大野町稲富

(奈良国立博物館寄託)

所有者 来振寺
指定年月日

昭和49年6月8日
平成16年6月8日(国宝)

 来振寺所蔵の本図は、智証大師請来様の五大尊として、不動明王、降三世明王、軍茶利夜叉明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の5幅が完存している唯一のものであり、図像的にも非常に貴重な作例である。五大尊は、真言密教で重要な五壇の御修法や正月8日から14日までの7日間行われる御七日御修法の本尊として尊崇されるものである。
 現状からみて後補の部分は少なくないが、制作時を示す寛治2年(1088)の墨書銘があり、またその古雅に富む画趣とともに11世紀後半の様式を窺わせるものとして、美術史的価値は極めて高い。なお、本像は平成16年(2004)6月8日に国宝とされた。