ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高齢者の活躍

  ↵

はじめに

 「これまでの知識や経験を活かしたい」、「新しいことに挑戦したい」、「仲間づくりがしたい」といった高齢者の皆様のための情報提供ページです。

 ボランティア活動、生涯学習、就労、健康づくりなど、人生100年時代における高齢者の皆様の社会参加と生きがいづくりを応援する様々な情報をお知らせします。

 

目次

 

高齢者の生きがいづくり応援窓口

高齢者生きがいづくり応援メールマガジン

新型コロナウイルス感染症を予防し、元気に過ごすために(高齢者の皆様へ)

高齢者の社会参加と生きがいづくり応援情報リンク集(岐阜県の関連団体及び事業)

高齢者の社会参加と生きがいづくり応援情報リンク集(各市町村の関連団体及び事業)

 

 

高齢者の生きがいづくり応援窓口

 高齢者の皆様が、これまで培ってこられた知識や経験を活かして、生涯健康で生きがいを持って活躍し続けることができるよう、就労や社会参加に意欲をお持ちの高齢者の皆様からのご相談にワンストップでお応えします。

 新型コロナウイルス感染症を予防しながら、地域活動を継続するためのご相談にも対応します。

 ご利用は無料です。お気軽にご相談ください。

 

〈開設者〉    岐阜県

〈相談受付日時〉 月曜日・水曜日・金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時~17時
         ※火曜日・木曜日は現地訪問支援のため不在にしております。

〈場所〉     岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉・農業会館5階
         (一般財団法人 岐阜県老人クラブ連合会内)

〈ご利用対象者〉 岐阜県内にお住いの就労や社会参加に意欲をお持ちの高齢者

〈電話〉     058-273-1233  
         ※担当者に電話がつながらなかった場合、氏名と併せて電話番号をメッセージに残していただけますと幸いです。

〈メール〉    koureisha-ouen@govt.pref.gifu.jp

〈サービス内容〉 就労・ボランティア・地域活動などに関する各種情報提供、
         相談

 

 

  高齢者生きがいづくり応援メールマガジン

 高齢者の皆様の社会での活躍を応援するため、ボランティア活動、生涯学習、就労、健康づくりなど、社会参加活動でお役に立つ情報を3カ月に1回程度、電子メールで発信しています。

 配信を希望される方は、岐阜県高齢者の生きがいづくり応援窓口までお問い合わせください。

 

バックナンバー 

  1. 高齢者の生きがいづくり応援窓口 開設中!
  2. 感染症を予防しながら社会活動に参加しましょう
  3. 介護に関する入門的研修 参加者募集中
  1. フレイル予防で健康寿命をのばそう (その1 フレイルって何?)
  2. 図書館を上手に利用して、おうち時間を楽しもう
  1. 老人クラブに参加しませんか
  2. 高年齢者向け意識啓発セミナー
  1. フレイル予防で健康寿命をのばそう (その2 筋肉低下の改善)
  2. 清流の国ぎふ 健康・スポーツポイントの獲得にチャレンジしよう

 参考資料:体操の実践資料 [PDFファイル/598KB]

 

 

新型コロナウイルス感染症を予防し元気に過ごすために
(高齢者の皆さまへ)

  感染を予防しながら地域での活動を行うための留意点

 「岐阜県コロナ社会を生き抜く行動指針」に御留意いただきながら、開催の可否や実施方法については、地域における新型コロナウイルス感染症の流行状況を確認し、市町村の保健師や感染症に詳しい専門職と相談しながら判断しましょう。

 開催する場合には、「3つの密(密閉、密集、密接)を避ける」、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」が大切です。

 

 

活動に参加するための留意点

 「3つの密(密閉、密集、密接)」を避け、「人と人の距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」を心がけましょう。

 

感染拡大を防ぐためのポイント
  • 体温を計測し、体調を確認しましょう。
  • 体調が悪い時は、休みましょう。
  • マスクを着用しましょう。
  • 丁寧に手洗いしましょう。
  • 互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上(できるだけ2m、最低1m)距離を空けましょう。
  • 会話をするときには、正面に立たないように気をつけましょう。

 

体操など体を動かす時
  • マスクを着けて運動をする場合は、無理をせず、早めに休憩をとりましょう。
  • 公園など屋外で人との十分な距離(2m以上)を確保できる場合はマスクを外しましょう。
  • 熱中症予防のため、こまめに水分補給や室温を調整しましょう。

 

食べたり、飲んだりする時
  • 座席は、横並びで座るなどの工夫を行いましょう。
  • 料理は個々に分けて、茶菓は個別包装されたものを選びましょう。
  • 食器・コップ・箸などは、使い捨てにしたり、洗剤で洗いましょう。

 

 

 

健康を維持するためのポイント

運動のポイント

 何もせず「動かない」(生活不活発な)状態が続くと、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが懸念されます。また、転倒などを予防するためにも、可能な範囲で、日頃から運動を行いましょう。

  • 人混みを避けて、1人や限られた人数で散歩をしましょう。
  • 家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操、お住いの市町村のオリジナルの体操、スクワット等)を行いましょう。
  • 家事(庭いじりや片づけ、立位を保持した調理等)や農作業等で身体を動かしましょう。
  • 座っている時間を減らし、足踏みをするなど身体を動かしましょう。

 

 

食生活・口腔ケアのポイント

 低栄養を予防し、免疫力を低下させないために、しっかり栄養をとることやお口の健康を保つことが大切です。

  • 3食欠かさずバランスよく食べて、規則正しい生活を心がけましょう。
  • 毎食後、寝る前に歯磨きをしましょう。
  • しっかり噛んで食べる、一人で歌の練習をする、早口言葉をいうなど、お口の周りの筋肉を保ちましょう。

  

 

 

人との交流のポイント

 心身の健康を保つためには、人との交流や助け合いが大切です。

  • 家族や友人と電話で話をしましょう。
  • 家族や友人と手紙やメール、SNS等を活用して交流しましょう。
  • 買い物や移動などに困った時には、助けを呼べる相手を考えておきましょう。

 

 

 

新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)
〜コロナ禍でも医療機関で必要な受診を〜 

  1. 過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。
  2. コロナ禍でも持病の治療や予防接種・健診等の健康管理は重要です。
  3. 医療機関では感染防止対策が行われています。
  4. 具合が悪いなど健康に不安があるときは、まずはかかりつけ医に相談しましょう。

 

 詳細は、以下のホームページをご覧ください。

 

 

高齢者の社会参加と生きがいづくり応援情報リンク集
(岐阜県の関連団体及び事業)

 

ご興味のある項目をクリックしてください。

働く(知識や経験を活かしたい、新しいことに挑戦したい方へ)

つながる・支えあう (地域活動、ボランティア、社会貢献など)

学ぶ・楽しむ(生涯学習講座、研修、趣味活動など)

運動や健康づくりなど

 

 

 

高齢者の社会参加と生きがいづくり応援情報リンク集
(各市町村の関連団体及び事業)

お住いの地域の情報(市町村名)をクリックしてください。

○岐阜圏域

岐阜市 [PDFファイル/200KB]   羽島市 [PDFファイル/115KB]  

各務原市 [PDFファイル/206KB]  山県市 [PDFファイル/108KB] 

瑞穂市 [PDFファイル/92KB]     本巣市 [PDFファイル/212KB]

岐南町 [PDFファイル/115KB]   笠松町 [PDFファイル/93KB]  

北方町 [PDFファイル/118KB]

 

○西濃圏域

大垣市 [PDFファイル/213KB]    海津市 [PDFファイル/106KB]   

養老町 [PDFファイル/98KB]      垂井町 [PDFファイル/104KB]

関ヶ原町 [PDFファイル/58KB]     神戸町 [PDFファイル/82KB] 

輪之内町 [PDFファイル/150KB]   安八町 [PDFファイル/121KB]   

揖斐川町 [PDFファイル/348KB]   大野町 [PDFファイル/72KB]  

池田町 [PDFファイル/117KB]

 

○中濃圏域

関市 [PDFファイル/129KB]       美濃市 [PDFファイル/154KB]   

美濃加茂市 [PDFファイル/79KB]    可児市 [PDFファイル/319KB]   

郡上市 [PDFファイル/105KB]    坂祝町 [PDFファイル/121KB]

富加町 [PDFファイル/175KB]    川辺町 [PDFファイル/95KB]   

七宗町 [PDFファイル/117KB]    八百津町 [PDFファイル/60KB] 

白川町 [PDFファイル/94KB]     東白川村 [PDFファイル/87KB]

御嵩町 [PDFファイル/104KB]

 

○東濃圏域

多治見市 [PDFファイル/237KB]   中津川市 [PDFファイル/347KB]

瑞浪市 [PDFファイル/118KB]    恵那市 [PDFファイル/350KB]  

土岐市 [PDFファイル/139KB]

 

○飛騨圏域 

高山市 [PDFファイル/214KB]    飛騨市 [PDFファイル/145KB]   

下呂市 [PDFファイル/200KB]      白川村 [PDFファイル/80KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>