本文
高齢者の社会参加と生きがいづくり応援情報リンク集(働く)
働く(知識や経験を活かしたい、新しいことに挑戦したい方へ)
高齢者の社会参加と生きがいづくりのうち、働くことに関する岐阜県内の関連団体や事業についての紹介です。
興味がある項目の詳細については、直接、担当課(団体)までお問い合わせください。
○(公社)岐阜県シルバー人材センター連合会
- シルバー人材センターで活躍する高齢者を育成し就業に必要な知識・技能を身につけていただくために、「技能講習」、「就業体験」、「セミナー」を実施し、シルバー人材センターへの入会及び就業拡大を行っています。会員以外の方が参加できるものもあります。
- (公社)岐阜県シルバー人材センター連合会ホームページ:(公社)岐阜県シルバー人材センター連合会<外部リンク>
- (公社)岐阜県シルバー人材センター連合会ホームページ:高齢者活躍人材確保育成事業<外部リンク>
○市町村シルバー人材センター
- シルバー人材センターは高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織です。
- 会員の高年齢者に、それぞれのライフスタイルに合わせた「臨時的かつ短期的又は軽易な仕事」を提供しています。
- 会員や加入を検討中の高年齢者の方向けに、技術講習、セミナー、就業体験なども開催しています。
- (公社)岐阜県シルバー人材センター連合会ホームページ:岐阜県内の市町村シルバー人材センター一覧<外部リンク>
○ハローワーク
- 厚生労働省岐阜労働局ホームページ:岐阜県下のハローワークのご案内<外部リンク>
○ジンチャレ!(岐阜県総合人材チャレンジセンター)
- ジンチャレ!は、岐阜県が運営する岐阜県中小企業総合人材確保センターの求職者支援部門です。
- 若年層から中・高年齢の方まで、幅広い求職者の方からの就職に関するご相談にキャリアカウンセラーが対応します。ハローワークも併設し、一体的に支援します。ご利用は無料です。お気軽にご相談ください。
ご利用方法はこちらをご覧ください。
- 岐阜県中小企業総合人材確保センターホームページ:ジンチャレ!(求職者の方)<外部リンク>
○ぎふリスキリング・ナビ(岐阜県リスキリング支援ポータルサイト)
- 岐阜県や関係機関が実施する研修・職業訓練の情報や、県内の主要な人材育成支援機関の紹介、受講費用等への助成制度など、リスキリングに役立つ情報を紹介するポータルサイトです。
- 現在企業にお勤めの方で、ITなどのスキルを高めて現在の職場でこれからも活躍したい方、また定年退職後に新しい仕事を目指して資格の取得を目指す方など、幅広い方々にご活用いただけます。
(「リスキリング」とは、生成AI(人工知能)やデジタル化(DX)など、社会や産業の変化に合わせて、新しい知識や、これまでとは違う分野の仕事に必要な資格の取得を目指して学びなおすことをいいます。年齢に関係なく、今からでも始められる取組みです。)
詳しくはこちらをご覧ください。
○ぎふ就農ナビ
- 就農情報の提供や、相談窓口、就農支援研修、就農後の定着段階の支援まで、新たに農業にチャレンジしようとする方を応援する情報を紹介しています。
問い合わせはこちらをご覧ください。
- 岐阜県ホームページ(農業経営課):ぎふ就農ナビ
○子育て人材支援センター
- 子育て人材支援センターでは、保育や放課後児童クラブに関わる様々な情報の発信や、保育所等で働きたい方の就職相談、保育所等とのマッチング(職業紹介・就職斡旋)を行っています。
- 専門の相談員が求職活動をお手伝いします。ご利用は無料ですので、保育や放課後児童クラブの仕事に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせはこちらをご覧ください。
- 岐阜県ホームページ(子育て支援課):子育て人材支援センター(無料職業紹介所)のご紹介
○ケアパートナー(介護助手)
- 岐阜県では、介護助手を「ケアパートナー」と呼んでいます。
- 介護事業所において、ベッドメイキングや食事の配膳などの身体介護を伴わない補助的業務を担当するお仕事です。
- 資格がなくてもケアパートナーとして働くことができますが、施設によっては、県が開催する「介護に関する入門的研修」の修了者であることを求められることもあります。
1.令和7年度 介護に関する入門的研修スケジュール
| 開催形式 | 開催場所 | 定員 | 基礎講座 1日目 |
入門講座 2日目 |
入門講座 3日目 |
入門講座 4日目 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 対面 | ハートフル スクエアーG (岐阜市) |
60名 | 11月21日 (金曜日) 13時00分から 16時15分 |
12月1日 (月曜日) 9時30分から 16時30分 |
12月8日 (月曜日) 9時30分から 16時30分 |
12月15日 (月曜日) 9時30分から 16時45分 |
| オンライン | Zoom | 50名 |
- 研修4日目は、研修と就労ガイダンスを実施します。
- 「基礎講座のみ」「入門講座のみ」の受講も可能です。
- オンラインでの受講を希望する場合は、インターネット、カメラ、マイク、スピーカーが使用できるパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれかが必要です。
- オンライン受講者に対しては、研修前に個別のZoom動作テストを実施します。
2.申込期限
11月7日(金曜日)17時
※申込が定員に達した場合、予定より早く締め切ることがあります。
3.申込方法
下記の特設ホームページ内のフォームからお申込みください。
- 令和7年度「介護に関する入門的研修」特設ホームページ<外部リンク>
問い合わせはこちら
-
ぎふケアパートナー育成推進事業事務局【受託事業者】
株式会社パソナ パソナ・名駅
電話番号:080-4000-6767
メール:gifucare@pasona.co.jp - 岐阜県ホームページ(高齢福祉課):介護に関する入門的研修
- 入門的研修参加者募集チラシ [PDFファイル/2.25MB]
○子育て支援員
- 県では、子育て支援分野の仕事に従事したいと考えておられる方を対象に、子育て支援員研修を実施しています。
- 修了後は、修了証書が発行され、放課後児童クラブの補助者、ファミリー・サポート・センターの提供会員等として活躍していただけます。
参加申し込み・問い合わせはこちらをご覧ください。
- 子育て支援課 子育て支援係
電話番号 058-272-8077 - 岐阜県ホームページ(子育て支援課):令和7年度子育て支援員研修のご案内<参考>
※現在は、令和7年度の募集案内が掲載されております。
令和8年度募集への更新は6月頃になります。


