本文
木材産業
新着情報
- 2023年6月2日申請枠登録が完了した申込者一覧
- 2023年6月1日ぎふの木で家づくり支援事業(トップ)
- 2023年5月29日特用林産物(きのこ等)の販路拡大の取組みを支援します。
- 2023年5月24日木質バイオマス利用推進
- 2023年5月15日ぎふの木で家づくりローン支援制度について
東京2020を契機とした県産木材の利用促進
県産木材を提供!「選手村ビレッジプラザ」内覧会・式典が開催されました
ぎふの木フェスタ
- ぎふの木フェスタ2017を開催しました
- ぎふの木フェスタ2018を開催しました
- ぎふの木フェスタ2019を開催しました
- ぎふの木フェスタ2020は中止になりました
- ぎふの木フェスタ2021は中止になりました
「木の家をたてて、森を守ろう、ぎふの木のおうち」すごろく
「ぎふの木づかい施設」の認定
ぎふの木で家づくり(県産材住宅の建設促進)について
- ウッドショックの影響などによる木材価格の上昇に伴う割増経費の一部を助成します。
- 住宅を新築・改修する際に、岐阜県産材を一定量以上使用した施主に助成を行っています。
- 「ぎふの木の家」の魅力発信をInstagramで行っています。
- 県産材流通課公式Instagramアカウント「@gifu_kensanzai」<外部リンク>
- Instagram「#ぎふの木の家」<外部リンク>
- Instagramでフォトコンテストを行っています。(R2年1月末まで)
- 各種認定制度について
- 毎年、下記の3講座を実施しています。
- 「岐阜県木造建築マイスター」養成講座(対象:建築士)
- 「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座(対象:建築士)
- 「岐阜県木造住宅相談員」養成講座(対象:工務店等の営業担当者)
- 産直住宅について
- ウッドショックによる木材価格の急激な価格上昇の影響を受けている工務店支援について(令和3年度)
- 県産材住宅建設事業者支援事業(対象:県内に事業所のある工務店等)
製材・加工・流通施設支援について
ぎふ証明材・ぎふ性能表示材について
岐阜証明材推進制度(ぎふ証明材)・ぎふ性能表示材推進制度の概要
県産材の販路拡大の取組みへの支援について
県産材の販路拡大の取組などを行う林業・木材産業事業者の募集(令和4年度)
公共施設等における木材利用推進について
- 公共施設等における県産材利用推進方針
- 県内市町村における木材利用推進方針策定状況
- 県産材需要拡大施設等整備事業
- 清流の国ぎふ森林・環境税を活用した支援
木の香る快適な教育施設等整備事業
ぎふの木で学校まるごと木製品導入事業 - ぎふの木を使った木製品・木育教材取扱事業者に関して
清流の国ぎふ市町村提案事業 - 大規模木造公共施設の建築にかかる低コストマニュアル・事例集(平成24年3月発行)
- 非住宅施設の木造化にかかる低コストマニュアル・事例集(令和4年3月発行)
- 木材利用促進条例の制定
ぎふ木造建築ポータルについて
ぎふ木造建築ポータル(木造建築に関する情報をまとめています)
特用林産(きのこ等)について
木質バイオマスの活用について
- 木質バイオマス利用推進
- 清流の国ぎふ森林・環境税を活用した支援
木質バイオマス利用施設導入促進事業
県民協働による未利用材の搬出促進事業 - FIT申請に関する県への事前説明
- 木質バイオマス利用アドバイザー