本文
ぎふの木で家づくり協力工務店
ぎふの木で家づくり協力工務店認定申請について
この制度は、岐阜県産材を利用して住宅を建築する工務店を「ぎふの木で家づくり協力工務店」として岐阜県が認定することにより、県産材住宅の建設を一層促進し、県産材の需要拡大及び県内の森林の適正な整備に寄与することを目的としています。
令和7年4月1日時点で、167社が協力工務店に認定されています。
最終更新日:令和7年4月30日
家づくり協力工務店とは…?
過去に「ぎふの木で家づくり支援事業」「ぎふの木で家づくりローン支援制度」「ぎふの木で内装木質化支援事業(令和元(平成31)年度から「ぎふの木で家づくり支援事業」に併合)」「住宅用県産材高騰対策緊急支援事業」の補助対象となった住宅を施工した工務店を「ぎふの木で家づくり協力工務店」として認定しています。なお、令和5年度からぎふの木で家づくり支援事業は、ぎふの木で家づくり協力工務店である者又は、事業完了後に協力工務店の認定を受ける者が施工工務店であることが補助要件となりました。ぎふの木で家づくり支援事業の申請時にぎふの木で家づくり協力工務店に未認定の施工工務店については、申請住宅の家づくり支援事業補助金交付決定後に認定手続きを行います。
「ぎふの木で家づくり協力工務店」一覧(令和7年4月1日現在:計167社)
ぎふの木で家づくり協力工務店名簿 [PDFファイル/356KB]
家づくり協力工務店になるには
申請条件 |
「ぎふの木で家づくり協力工務店」に申請するには、下記の2つの条件を満たす必要があります。
|
---|---|
申請様式 |
下記の書類をメールもしくは郵送で岐阜県庁県産材流通課まで提出してください。 |
申請手数料 |
無料 |
受付期間 |
随時 |
提出先 |
郵送: |
各種提出書類様式
認定申請時、認定期間延長申請時等には必要な書類を提出して頂く必要があります。
必要に応じて、下記の書類を岐阜県庁県産材流通課まで提出してください。
新規で認定申請を行う(上記参照) |
(様式第2号)認定申請書 [Wordファイル/17KB] |
---|---|
認定期間の延長申請を行う | (様式第4号)認定期間延長申請書 [Wordファイル/18KB] |
認定内容の変更を行う | (様式第6号)認定者名簿の記載事項変更届 [Wordファイル/15KB] |
認定を辞退する | (様式第5号) 認定辞退届 [Wordファイル/15KB] |
「ぎふの木で家づくり協力工務店認定要領」 [PDFファイル/260KB]
問い合わせ先・申請先
担当所属 | 県産材流通課 木造建築推進室 販路拡大係 |
---|---|
電話 | 058-272-8487 |
FAX | 058-278-2705 |
c11545@pref.gifu.lg.jp |