本文
「岐阜県木造住宅アドバイザー」認定制度について
近年、「安心」「健康」「環境への貢献」などの観点から、自然素材を活用した住宅や、地域の山で生産された木材での家づくりに高い関心を持つ人が増えています。岐阜県では、こうした消費者の関心に対して、県産材を活用した木造住宅に関する相談・要望に応えることのできる建築士の方を「岐阜県木造住宅アドバイザー」として養成・認定しています。
今年度も「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座を開催しますので、詳細はページ下部をご覧ください。
※「岐阜県木造建築マイスター」に関してはコチラ
※「岐阜県木造住宅相談員」に関してはコチラ
最終更新日:令和3年3月24日
「岐阜県木造住宅アドバイザー」の概要
「岐阜県木造住宅アドバイザー」とは…?
下記の要件を満たし、岐阜県が主催する「岐阜県木造住宅アドバイザー講座」を修了された建築士です。
- 岐阜県内に現在居住している者又は、県内に本社若しくは営業所がある法人等に属している者(個人事業主を含む)
- 県産材を利用した住宅に関わる提案や相談などの活動を行っているか、行おうとしている者
- 建築士法に規定する建築士の資格を持つ者
- 軸組工法等木造住宅の建築に10年以上従事した者
「岐阜県木造住宅アドバイザー」リスト
平成18年度の講座開始から令和2年度まで、これまでに310名の方がアドバイザーとして認定され、現在183名の方が活躍しています。
住宅のことに関してお困りのことがありましたら、お近くのアドバイザーの方にお気軽にご相談ください。
- 岐阜県木造住宅アドバイザー認定者名簿 [PDFファイル/346KB]
※最終更新日:令和3年2月19日
各種提出様式
養成講座申込時(新規認定申請時)、認定期間延長申請時等には必要な書類を提出して頂く必要があります。
必要に応じて、下記の書類を岐阜県庁県産材流通課まで提出してください。
養成講座を申込む(下記参照) |
|
---|---|
認定期間の延長申請を行う | (別記様式2)認定期間延長申請書[Wordファイル/41KB] |
認定内容の変更を行う | (別記様式4)認定者名簿の記載事項変更届[Wordファイル/31KB] |
令和2年度「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座開催のお知らせ
今年度も「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座を開催します。(受講費無料)
県産材を活用した住宅設計・建築に意欲のある建築士の方の応募をお待ちしております。
講座開講案内
令和2年度「岐阜県木造住宅アドバイザー」養成講座開催のお知らせ [PDFファイル/637KB]
講座概要
1.開催日
必須講座(計5日)
令和2年10月1日(木曜日)、10月8日(木曜日)、10月16日(金曜日)のうち、いずれか1日(次世代住宅建築スタートアップ研修) [PDFファイル/343KB]
令和2年9月23日(水曜日)、10月28日(水曜日)、11月に1日、令和3年2月12日(木曜日)
<備考>
- 詳細は講座開催案内 [PDFファイル/637KB]を参照してください。
- お申し込みは、必須講座全てに出席できる方に限ります。
- 10月1日、10月8日、10月16日の講座は、県新産業・エネルギー振興課が外部委託する「次世代住宅建築スタートアップ研修」に
なります。3日間のうちいずれか1日を受講してください。申し込みは別途必要になります。
2.申込方法
受講申込書[Wordファイル/57KB]に、「建築士の資格証の写し」「顔写真1枚」を添えて、県庁県産材流通課まで郵送でお申し込みください。
※FAX、メールでの受付は行っておりません。
郵送先
〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1
林政部県産材流通課販路拡大係宛
3.申込期間
令和2年8月19日(水曜日)から9月7日(月曜日)
※当日消印有効
要領・様式 |
「岐阜県木造住宅アドバイザー」認定要領 [PDFファイル/211KB] |
---|
問い合わせ先
所属 |
林政部県産材流通課販路拡大係 |
---|---|
連絡先 |
電話番号:058-272-1111(内線3016) |