本文
森林活用推進課
新着情報
- 2023年9月19日更新「豊田合成 樹守の里」で森林づくり活動を実施 (令和5年9月23日)
- 2023年9月19日更新「美濃白川 岐阜車体の森」で森林づくり活動を実施(令和5年9月23日)
- 2023年9月11日更新令和5年度(仮称)G-クレジット制度登録審査及び検証業務委託に関する一般競争入札公告
- 2023年9月5日更新令和5年度森林サービス産業研修会 「森林資源を活用した事業づくりを考える 大人のマナビバ」を開催します
- 2023年8月16日更新令和5年度清流の国ぎふ地域活動促進事業について
何を目指して
清流の源である「森林」を「守り」「活かし」「親しむ」取組みを通した、森林の新たな価値の創造を進めます。
- 「清流の国ぎふ森林・環境税」を活用した自然環境の保全・再生を進めます。
- 「ぎふ木育」を推進します。
- 県民、市町村、企業と協働した森林づくりを推進します。
- 森林空間等を活用した新たな森林サービス産業の育成による山村振興を進めます。
- 森林吸収源対策の岐阜県モデルの構築を進めます。
森林活用推進課の紹介
分野別のページで紹介している森林活用推進課のページを係ごとに紹介します。
管理調整係
森林活用係
森林サービス産業支援係
木育推進係
- ぎふ木育
- ぎふ木育教室
- ぎふの木育教材導入支援事業
- ぎふの木のおもちゃ
- ぎふ森林づくりサポートセンター
- ぎふ木遊館<外部リンク>
- 森林総合教育センター(morinos(モリノス))<外部リンク>
森林吸収源対策室
緑化推進係
森林吸収源対策係
森林活用推進課からのお知らせ
森林整備
主な業務内容
清流の源である「森林」を「守り」「活かし」「親しむ」取組みを通した、森林の新たな価値の創造を進めています。
・清流の国ぎふ森林・環境税に関すること
・森林サービス産業の推進に関すること
・ぎふ木育の推進に関すること
・県民との協働による森林づくりに関すること
・緑化の推進に関すること
・恵みの森づくりコンソーシアムに関すること
・森林吸収源対策に関すること
・森林経営管理制度に関すること