本文
ぎふの木のおもちゃ
こどもに伝えたい、ちいさな森「ぎふの木のおもちゃ」


岐阜県は昔から「木の国・山の国」と呼ばれ、豊富な森林資源を背景に、木材産業が盛んな地域です。
その豊かな森林から生み出された木材を利用して作られた「ぎふの木のおもちゃ」は、地域の伝統文化や木の手触りを活かしたおもちゃなど、様々な木のおもちゃがあります。
これらのおもちゃを、多くの方に、より身近な場所で、親しんでいただくことを目的として「ぎふの木のおもちゃ」の貸出を行っています。
これまで、幼稚園・保育園・児童館などでの遊び、地域のイベント、県産木材のPRの場などで利用されています。
おもちゃ選びのPoint
 communication-toy(コミュニケーショントイ)
 人とひととの会話を豊かにしてくれます。(森の恵み、バランスレールなど)
 creative-toy(クリエイティブトイ)
 こどもが手を伸ばし、頭を使って立ち向かっていくことで創造性が生まれます。
 (つみぼぼ、木馬育、ばらんすぼーるなど)
 healing-toy(ヒーリングトイ)
 おもちゃを通して癒されます。(まあるいつみきmini、カラコロ、コロコロつみきなど)
 imagination-toy(イマジネーショントイ)
 こどもたちの思いを巡らせ、創造性を掻き立ててくれます。(くるま、またもっくなど)
Copyright(c)2008Gifuprefectureallrightsreserved.
ぎふの木のおもちゃ貸し出し
ぎふの木で作られたおもちゃの貸出を行っています。木育の普及啓発活動、幼稚園や保育園、児童館、子育てサークル等でのイベントでご活用ください。
詳しくはこちら>>>ぎふ森林づくりサポートセンターHP「木のおもちゃ貸し出し」

