ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ぎふ森林づくりサポートセンター・トップ

https://hidakuma.com/events/<外部リンク>

サポセンロゴあすはちゃんあすはちゃんメッセージ

森づくり(森林づくり・里山づくり)、森林整備、森林ボランティア、木育、木工、環境教育(森林教育)のイベント・
活動情報を発信しています!
「ぎふの木のおもちゃ」や「森林整備用具(ヘルメット等)」などの無料貸出も行います。
森や木に関する相談もお気軽にどうぞ!!

5月14日更新

サポセンとは森林づくり用具貸し出し木のおもちゃ貸し出しあすはちゃん貸し出し各種情報提供
お問合せリンク活動紹介<外部リンク>

購入先
あすはちゃんFB<外部リンク> あすはちゃんInstagramリンク<外部リンク>
ぎふ木遊館newロゴ<外部リンク> モリノス<外部リンク> 

森林文化アカデミー<外部リンク> 恵みの森づくりコンソーシアム

イベントのお知らせ

岐阜県からのお知らせ
  

ぎふ森林づくりサポートセンターからの貸出に関するお知らせ

森林づくり用具」、「ぎふの木のおもちゃ」の貸出に関する要項や様式が、今年度より変更になりました。
詳細は、各ページにてご確認ください。

 

<イベント情報>
岐阜地域

new!【5月24日山県市】といろ「パーゴラつくり(前半)第1回」​​<外部リンク>
new!【6月7日山県市】といろ「パーゴラつくり(前半)第2回」<外部リンク>
new!【6月15日山県市】といろ「パーゴラつくり(前半)第3回」<外部リンク>
​◎【5月22日岐阜市】ふれあいの森自然学校 椿洞ワクドキ自然散策会「”ムシ”出来ない、ゆかいな仲間たち!」<外部リンク>
【5月28日岐阜市】ふれあいの森自然学校 ふれあいの森ワンコイン散策会「緑の色を楽しもう!-貴方の好きな緑の色はどれ?-」​<外部リンク>
◎【5月31日岐阜市】ライフサポートセンターぎふ「春の森林浴セミナーのご案内-身近な森にでかけませんか!」​
​◎【6月15日各務原市】ライフサポートセンターぎふ「春の森林浴セミナーのご案内-身近な森にでかけませんか!」​<外部リンク>

西濃地域​

<外部リンク>new!【5月19日,26日 揖斐川町谷汲】一般社団法人よだか総合研究所「根尾川むいむいの森ユースセンター」​<外部リンク>
new!【5月17日大垣市】和っとひろば@西地区「こども食堂&プレーパーク」<外部リンク>
​◎【5月18日大垣市】よっといで!@北地区「こども食堂&プレーパーク」 ​<外部リンク>
【6月8日海津市】遊っこラボラトリー「プレイパークかいづ」​<外部リンク>
​◎【5月16日揖斐川町谷汲】いび森のようちえん・こだぬき「5月森の輪ひろば-小枝ペンダントづくり」<外部リンク>
​​

中濃地域

【6月11日関市】ふれあいの森自然学校 百年公園ワンコイン散策会「森の職人のお仕事拝見-切る、巻く、たたむ、穴開ける、虫の技が光ります-」<外部リンク>

東濃地域

new!​◎【5月31日恵那市】森の学び舎ほあかりの森「えなプレーパーク」<外部リンク>
【5月25日,6月29日多治見市】たじみプレーパーク・楽風(らふ)「たじみプレーパーク」
<外部リンク>​◎【4月-12月中津川市】自然体験工房NENO「あすなろヴィレッジ」全8回 8月除く<外部リンク>

​​

飛騨地域

new!【6月1日飛騨市】一般社団法人MORIWARA(自然育児 森のわらべ多治見園)、かがやけ!命の根っこ岐阜ネットワークぎふ森遊びと育ちネットワーク「宮本英樹氏 木育勉強会-日本初・木育創始者から学ぶ木育マーケットの可能性-」<外部リンク>
【5月17日,18日高山市】株式会社飛騨の森でクマは踊る「ツキノワグマにとっての豊かな森を学ぶ2日間のフィールドワーク 2025年5月」<外部リンク>
【5月22日,23日日飛騨市】株式会社飛騨の森でクマは踊る「広葉樹のまちづくり学校2025「広葉樹の森の基礎講座」1」
<外部リンク>【5月31日飛騨市】一般社団法人MORIWARA 自然育児 森のわらべ多治見園「飛騨の森で母たちは笑う-広葉樹の森と子育ての関係-」<外部リンク>
◎【6月7日,8日日飛騨市】株式会社飛騨の森でクマは踊る「広葉樹のまちづくり学校2025「広葉樹の森の基礎講座」2」​<外部リンク>
【6月14日飛騨市】株式会社飛騨の森でクマは踊る「縄文の人々の森との関わりとその変遷を学ぶフィールドワーク」​<外部リンク>

 

<募集・助成金情報>【募】…募集情報【助】…助成金情報 

【助】独立行政法人・国立青少年教育振興機構「令和7年度 子どもゆめ基金 二次募集」[電子申請のみ:5月1日から6月17日17時00分締切]<外部リンク>
【募】公益財団法人 安藤スポーツ-食文化振興財団「自然体験企画コンテスト2025」[応募期間令和7年2月1日から5月31日]<外部リンク>
​◎【助】ラッシュジャパン「LUSHチャリティバンク助成」[2ヶ月毎、偶数月の末日〆切]<外部リンク>

<岐阜県内の森林に関わる活動団体>

特定非営利活動(NPO)法人飛騨漆の森プロジェクト<外部リンク>
特定非営利活動法人 活エネルギーアカデミー<外部リンク>
【令和7年5月】里山クラブ可児「里山たより第297号」​<外部リンク> 
◎​​エゴノキプロジェクト実行委員会「新しいエゴノキの森を探しています!」<外部リンク>
 

過去のお知らせ

過去のお知らせの画像

⇒メールマガジン配信希望

メルマガ画像 森林づくり、里山保全整備、木育、自然体験などに関する情報をお届けします。
 配信希望の方は、メールの件名に「メールマガジン希望」と記載し、
 氏名、年齢、お住まいの市町村名と併せて、送信してください。
 お申し込みはコチラから>>>メルマガ配信希望

活動の参考になる情報

活動紹介<外部リンク>岐阜県内の森林に関わる活動団体森や木に関する活動をしている団体の紹介です

指導者情報森や木に関する指導者の紹介です(里山・樹木・ものづくり・ぎふ木育など)

企業の森企業との協働による森林づくりの紹介です

身近な森林のはなし

森林のはなし 森林には、私たちのくらしにつながる、たいせつな役割があります。

森林のしごと 森林を守り、活かしていくためには、人との関わりがたいせつです。

ぎふ木育 ぎふ木育は、岐阜県の豊かな自然を背景とした森や木からの学びであり、「つながり」がキーワードです

※平成27年9月開催の『ぎふ木育大交流会』報告書についてはコチラ(ぎふ木育大交流会)のページをご覧ください。