ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

岐阜県消費者の窓(消費生活相談・情報)

緊急情報

 

消費者安全注意情報

消費生活に関する相談窓口のご案内

消費生活相談

消費者ホットライン 電話番号 局番無し188(いやや!)
市町村または県の消費生活相談窓口につながります。
詳しくは消費者ホットライン(消費者庁)<外部リンク>をご覧ください。

県民生活相談センター消費生活専用ダイヤル  電話番号058‐277‐1003
月曜日から金曜日8時30分から17時00分(祝日、年末年始を除く)
土曜日9時00分から17時00分(消費生活に関する電話相談のみ)

※県民生活相談センターが入所する「OKBふれあい会館」が法定電気設備点検により休館となるため、令和6年2月10日(土曜日)は電話相談を休業させていただきます。                                                            お急ぎの場合は、上記「消費者ホットライン(局番なし188番)」をご利用ください。国民生活センターの相談窓口につながります。相談受付時間:10時から16時                        

消費者が意見を伝える際のポイントから商品等に不満・苦情・要望があるときから

多重債務相談/借金やカードローンでお悩みの方へ

住宅ローンやカードローンが返せないなど、借金問題でお悩みの方へ、相談窓口のご案内や解決の方策をご紹介しています。

岐阜県内の相談窓口/早期のご相談が解決を早めます
多重債務相談/借金やカードローンでお困りの方への無料相談会
借金問題を解決するためには/借金の取り立てをすぐ止める方法があります
借金問題に関して知っておきたい情報
ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(消費者庁)<外部リンク>

消費生活に関する相談内容や情報

霊感商法(開運商法)等のトラブルに注意! 簡易版 [PDFファイル/200KB] 詳細版 [PDFファイル/236KB]                                          消費者トラブルの事例
消費者相談の実績
消費者ホットライン188番                                                                くらしの消費生活情報  
クーリング・オフ制度ってどんな制度?
高齢消費者の被害防止に向けての取組
消費者庁リコール情報サイト<外部リンク>
みんなの消費安全ナビ<外部リンク>

災害時の注意情報等

岐阜県における高齢者等見守りネットワークの構築

岐阜県消費者安全確保地域協議会

 高齢化、独居化の進展により、特殊詐欺や悪質商法の手口が複雑化、巧妙化する中で、高齢者等の消費者被害の早期発見及び未然防止の重要性が高まっています。

 そこで県では、地域全体で見守る仕組みの促進及び活動支援を行う「岐阜県消費者安全確保地域協議会(高齢者等見守りネットワーク)」を令和7年8月27日(水曜日)に設置し、同日、第1回協議会を開催しました。

消費者被害防止のための高齢者等見守り人材向け講座

  岐阜県消費者安全確保地域協議会の取組の一環として、高齢者等を見守る人材のスキルアップを図るため、各分野の専門家から対策のポイントを学ぶリレー講座を令和7年10月から令和8年2月の間に5回、開催しますので、ぜひ、ご参加ください。現地又はオンラインで参加できます。

   申込方法等は、以下の参加申込案内のチラシをご覧願います。 

出前講座・消費者教育

行事等のお知らせ

消費生活に関連する催事、講座、試験等の情報を掲載します。

県の消費者行政(指針、計画等)

消費生活に関する知事メッセージ
岐阜県消費者施策推進指針
岐阜県食品ロス削減推進計画
岐阜県消費生活安定審議会
岐阜県苦情処理委員会

消費生活関連法令等について

岐阜県消費生活条例
岐阜県消費生活センターの組織及び運営に関する条例
景品表示法
消費生活協同組合
消費者安全法
消費者契約法
消費者基本法
特定商取引法

その他のお知らせ

物価調査

生活関連物資価格動向調査結果について

食品ロス削減

食品ロス削減について

消費生活相談員担い手確保事業

消費者庁では、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の育成・確保を目的とした「消費生活相談員担い手確保事業」を実施しています。

消費生活相談員を目指しませんか

消費者庁ホームページ<外部リンク>

消費生活相談員等の募集・登録について

  • 岐阜県からの募集のお知らせ
    現在、募集はしておりません。​ 
  • 市町村からの募集のお知らせ 
    岐南町が募集中です。(応募期限:11月10日(月曜日))​
    ・詳細は岐南町のウェブサイトを参照ください。<外部リンク>               

  「消費生活相談員就業希望者登録名簿」の登録希望者の募集について

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)