ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

典籍

岐阜市

【県】春日版大般若経[かすがはんだいはんにゃきょう]

各務原市

【県】東陽英朝筆公案[とうようえいちょうひつこうあん]

本巣市

【国】紙本墨書源氏物語<早蕨>[げんじものがたり<さわらび>]
【国】紙本墨書古今和歌集<藤原定家筆>[こきんわかしゅう<ふじわらていかひつ>]
【国】雲居寺結縁経後宴歌合[うんごじけちえんきょうごえんうたあわせ]
【国】前右衛門佐源経仲歌合 出羽守経仲歌合[さきのうえもんのすけみなもとのつねなかうたあわせ でわのかみつねなかうたあわせ]
【国】紙本墨書大般若経[だいはんにゃきょう]<巻第九十五>
【国】紙本墨書唯識義私記[ゆいしきぎしき]<自巻第一至巻第六>
【県】能狂言本[のうきょうげんほん]

北方町

【県】紺紙金泥大般若経[こんしきんでいだいはんにゃきょう]
【県】秘鈔[ひしょう]

大垣市

【県】飯沼慾斎著「草木図説」草之部稿本附写生本[いいぬまよくさいちょ「そうもくずせつ」そうのぶこうほんつけたりしゃせいぼん]

揖斐川町

【県】小島のすさみ写本[おしまのすさみしゃほん]

関市

【県】正法眼蔵第十六[しょうほうげんぞうだいじゅうろく]

郡上市

【国】紙本墨書大般若経[だいはんにゃきょう]<巻第百十三残巻>
【国】宋版一切経[そうはんいっさいきょう]
【県】大般若経附経櫃[だいはんにゃきょうつけたりきょうびつ]
【県】五部大乗経附経櫃[ごぶだいじょうきょうつけたりきょうびつ]
【県】紙本墨書後世物語[しほんぼくしょ・ごせものがたり]
【県】紙本墨書本願相応集[しほんぼくしょ・ほんがんそうおうしゅう]

七宗町

【県】彩箋墨書妙法蓮華経寿量品第十六[さいせんぼくしょ・みょうほうれんげきょうじゅりょうひんだいじゅうろく]

御嵩町

【県】大般若波羅密多経[だいはんにゃはらみったきょう]

高山市

【県】荏野文庫附書函[えなぶんこつけたりしょかん]

飛騨市

【県】紙本墨書大般若経[しほんぼくしょ・だいはんにゃきょう]

※このホームページについては、岐阜県文化伝承課までお問い合わせください。
※※各文化財の内容等、詳細については市町村の文化財担当部局までお問い合わせください。