本文
子ども・女性部
記事ID:D000024
子ども・女性政策課
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1111代表
- 058-272-1111 内線3514管理調整係
- 058-272-1918政策企画係
- 058-272-8238青少年係
FAX:058-278-2892
子育て支援課
●少子化対策基本計画に関すること
●結婚支援に関すること
●子育て家庭応援キャンペーンに関すること(ぎふっこカード・ぎふっこカードプラス)
●子育て支援に関すること
●乳幼児の保育及び子育て支援に関すること
●幼保一元化に関すること
●結婚支援に関すること
●子育て家庭応援キャンペーンに関すること(ぎふっこカード・ぎふっこカードプラス)
●子育て支援に関すること
●乳幼児の保育及び子育て支援に関すること
●幼保一元化に関すること
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1111代表
- 058-272-1111 内線3513,3514管理調整係
- 058-272-8477母子保健係
- 058-272-8336保育支援係
- 058-272-8077子育て支援係
FAX:058-278-2880
子ども家庭課
・児童の養護及び自立支援に関すること
・児童の虐待防止に関すること
・里親に関すること
・家庭児童の相談及び指導に関すること
・母子及び父子並びに寡婦の福祉に関すること
・児童扶養手当に関すること
・子どもの貧困対策に関すること
・ひとり親家庭等就業・自立支援センターに関すること
・ひとり親家庭等給付金事業に関すること
・子どもの居場所づくりアドバイザーに関すること
・児童の虐待防止に関すること
・里親に関すること
・家庭児童の相談及び指導に関すること
・母子及び父子並びに寡婦の福祉に関すること
・児童扶養手当に関すること
・子どもの貧困対策に関すること
・ひとり親家庭等就業・自立支援センターに関すること
・ひとり親家庭等給付金事業に関すること
・子どもの居場所づくりアドバイザーに関すること
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1111内線3513、3514代表
- 058-272-1111 内線3513、3514管理調整係
- 058-272-8325児童養護第一係
- 058-272-8325児童養護第二係
- 058-272-8326家庭支援係
- 058-272-8395子ども支援係
- 058-272-8395施設整備係
FAX:058-278-2644
中央子ども相談センター
岐阜県中央子ども相談センターは、児童福祉法に基づいて設置されている児童相談所です。
悩みを持っているお子さん自身、ご家族、保育園や学校、地域の方から18歳未満のお子さんについて、あらゆる相談に応じ、共に考え、援助します。
<所管地域>
岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、本巣市、瑞穂市、北方町、岐南町、笠松町
※18歳未満のお子さんが対象です。相談の費用は無料です。秘密は堅く守ります。
家庭支援第一係
担当地区:岐阜市南部
058-201-1582
家庭支援第二係
担当地区:岐阜市北部
058-201-1587
家庭支援第三係
担当地区:各務原市、羽島市、岐南町、笠松町
058-201-1583
家庭支援第四係
担当地区:山県市、瑞穂市、本巣市、北方町
058-201-1583
判定課
管轄地域にお住まいの児童の療育手帳の判定
058-201-1589
連携支援課
管轄地域の市町村との連携
058-201-1628
地域連携課
058-215-7855
悩みを持っているお子さん自身、ご家族、保育園や学校、地域の方から18歳未満のお子さんについて、あらゆる相談に応じ、共に考え、援助します。
<所管地域>
岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、本巣市、瑞穂市、北方町、岐南町、笠松町
※18歳未満のお子さんが対象です。相談の費用は無料です。秘密は堅く守ります。
家庭支援第一係
担当地区:岐阜市南部
058-201-1582
家庭支援第二係
担当地区:岐阜市北部
058-201-1587
家庭支援第三係
担当地区:各務原市、羽島市、岐南町、笠松町
058-201-1583
家庭支援第四係
担当地区:山県市、瑞穂市、本巣市、北方町
058-201-1583
判定課
管轄地域にお住まいの児童の療育手帳の判定
058-201-1589
連携支援課
管轄地域の市町村との連携
058-201-1628
地域連携課
058-215-7855
西濃子ども相談センター
中濃子ども相談センター
子ども相談センターは、児童福祉法に基づいて設置されている児童相談所です。
悩みを持っているお子さん自身、ご両親や家族、保育園や学校、地域の方から
18歳未満のお子さんについてのあらゆる相談に応じ、共に考え、援助します。
18歳未満のお子さんが対象です。
相談の費用は無料です。
秘密は堅く守ります。
悩みを持っているお子さん自身、ご両親や家族、保育園や学校、地域の方から
18歳未満のお子さんについてのあらゆる相談に応じ、共に考え、援助します。
18歳未満のお子さんが対象です。
相談の費用は無料です。
秘密は堅く守ります。
東濃子ども相談センター
東濃地域の子ども相談センター(児童相談所)です。
管轄区域は、多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市です。
管轄区域は、多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市です。
飛騨子ども相談センター
子ども相談センターは、児童福祉法に基づいて設置されている児童相談所です。
悩みを持っている18歳未満のお子さん本人、ご両親や家族、保育園や学校、地域の方からの相談に応じ、共に考え、援助します。
担当地域:高山市・下呂市・飛騨市・大野郡白川村
悩みを持っている18歳未満のお子さん本人、ご両親や家族、保育園や学校、地域の方からの相談に応じ、共に考え、援助します。
担当地域:高山市・下呂市・飛騨市・大野郡白川村
わかあゆ学園
当園は児童福祉法により設置された児童福祉施設(児童自立支援施設)であり、不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ、又は保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い、その自立を支援することを目的とする。
私学振興課
・私立学校の振興
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-1111(代表)代表
- 058-272-1111 内線3039管理調整係
- 058-272-8249私学助成係
- 058-272-8240私学行政係
FAX:058-278-2612
男女共同参画推進課
【両立支援】
従業員のワーク・ライフ・バランスを推進するため、以下のような事業に取り組んでいます。
●岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業(旧:子育て支援エクセレント企業)の育成・認定に関すること
●岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業(旧:子育て支援企業)登録制度に関すること
●父親の子育て参加促進に関すること
●県庁内保育所に関すること
【ライフデザイン形成】
●ライフデザイン形成支援に関すること
【男女共同参画推進】
男女がお互いの人格を尊重し、豊かで安心して暮らしていくため、女性と男性があらゆる分野において対等なパートナーと
して参画し、責任を分かち合っていく社会=男女共同参画社会=の実現を目指して、以下のような事業に取り組んでいます。
●男女共同参画社会の実現に向けての広報・意識啓発等に関すること
●あらゆる分野における男女共同参画の促進に関すること
【女性の活躍推進】
女性が子育て、就労、介護などの課題と向き合い、キャリアビジョンを描き、実現できるよう以下のような事業に取り組んでいます。
●女性の活躍推進に向けた相談・講座・交流会に関すること
●女性の再就職支援に関すること
●女性登用拡大に向けた広報・意識啓発等に関すること
【被害者支援】
●配偶者からの暴力被害等の相談及び保護に関すること
●要保護女子等の自立支援に関すること
●ぎふ性暴力被害者支援センターに関すること
従業員のワーク・ライフ・バランスを推進するため、以下のような事業に取り組んでいます。
●岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業(旧:子育て支援エクセレント企業)の育成・認定に関すること
●岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業(旧:子育て支援企業)登録制度に関すること
●父親の子育て参加促進に関すること
●県庁内保育所に関すること
【ライフデザイン形成】
●ライフデザイン形成支援に関すること
【男女共同参画推進】
男女がお互いの人格を尊重し、豊かで安心して暮らしていくため、女性と男性があらゆる分野において対等なパートナーと
して参画し、責任を分かち合っていく社会=男女共同参画社会=の実現を目指して、以下のような事業に取り組んでいます。
●男女共同参画社会の実現に向けての広報・意識啓発等に関すること
●あらゆる分野における男女共同参画の促進に関すること
【女性の活躍推進】
女性が子育て、就労、介護などの課題と向き合い、キャリアビジョンを描き、実現できるよう以下のような事業に取り組んでいます。
●女性の活躍推進に向けた相談・講座・交流会に関すること
●女性の再就職支援に関すること
●女性登用拡大に向けた広報・意識啓発等に関すること
【被害者支援】
●配偶者からの暴力被害等の相談及び保護に関すること
●要保護女子等の自立支援に関すること
●ぎふ性暴力被害者支援センターに関すること
連絡先
岐阜市薮田南2丁目1番1号
電話番号
- 058-272-8236代表
- 058-272-1111 内線3039管理調整係
- 058-272-8236男女共同参画係
- 058-272-8237両立推進係
- 058-214-6431岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センター
FAX:058-278-2611
女性相談支援センター
女性の抱える様々な悩みや配偶者からの暴力・暴言で悩んでいる方の相談を受けています。また、緊急時における安全の確保や自立のための情報を提供します。
連絡先
電話番号
- 058-213-2131相談電話