本文
女性相談支援センター
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
女性相談支援センターのご案内
女性相談支援センターは、女性が抱えるさまざまな悩みや問題について相談を受け付けています。
あなたと一緒に問題の解決の方法を探り、あなたの人生を切り開いていくための助言や情報提供を行っています。
こんなときご相談ください。
- 配偶者や交際相手などから暴力を受けている
- 夫婦、親子、嫁姑など親族間の悩み
- 近所、職場など対人関係の悩み
- 結婚、離婚または異性間でのトラブル
- 生活上の問題での悩み
- その他人に言えない悩みのあるとき
女性相談支援員が一緒に考えサポートします。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
<女性相談支援センターポスター>
女性相談支援センターポスター [PDFファイル/314KB]
<女性相談のしおり>
電話相談
匿名でも相談できます。
秘密は守ります。
電話番号(相談専用) 058⁻213⁻2131
相談時間 平日(月から金)9時から18時まで
※年末年始(12月29日から1月3日)を除く
面接相談 ※事前予約制
電話予約 058⁻213⁻2131
平日(月から金) 9時から17時まで ※年末年始(12月29日から1月3日)を除く
※来所される場合は事前にお電話にてご予約ください。予約のお電話も上記の時間帯でお願いします。
メール相談
女性の抱えるさまざまな悩みのご相談をEメールでお受けします。
Eメールアドレス jyoseisoudan@govt.pref.gifu.jp
メール相談を利用されるときは、次のことをご注意ください。
- 適切な情報提供のため、お住いの市町村をお知らせください。県外の方は居住地の女性相談支援センターに相談されることをお勧めします。
- 相談に対する回答には数日かかることがあります。土日や祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)に頂いたメールの返信は、休日明けになりますのでご了承ください。
- 詳しくお話を伺う必要がある場合、継続した相談を希望される場合は、来所相談や電話相談をお願いします。
- 行政に関するご意見やご要望などには回答いたしかねます。
- 2週間ほど待っても回答が無い場合、送信エラー等の可能性がありますので、電話でご相談ください。
- 当センターからの回答メールを受信できるよう、メール受信の条件を設定してください。
岐阜県DV専用ダイヤル
配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、一緒に考えサポートします。暴力を理由に離婚したい、加害者から逃げたい、暴言に苦しんでいる方はご相談ください。男性DV被害者の相談も受けています。
電話番号 058-201-5610
相談時間 毎日9時から24時まで
「ひとりで悩まないで」リーフレット
「ひとりで悩まないで」DV相談専用リーフレット(表面) [PDFファイル/780KB]
「ひとりで悩まないで」DV相談専用リーフレット(裏面) [PDFファイル/515KB]
その他の相談先
- 女性のための支援ポータルサイト「あなたのミカタ」
厚生労働省のホームページへ<外部リンク>リンクします
- 性暴力被害にあわれた方のためのワンストップ支援サイト
ぎふ性暴力被害者支援センター<外部リンク>のホームページへリンクします
- 男女がともに自分らしく生きられるよう、様々な悩みを抱えている方の相談に応じています
岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センターのホームページへリンクします
- ひとり親家庭のみなさんの就業・自立に向けた相談に応じています
ひとり親家庭等就業・自立支援センター<外部リンク>のホームページへリンクします
女性相談支援センターからのお知らせ
- 「女性に対する暴力をなくす運動」における啓発活動を実施しました
令和6年度啓発活動概要・写真 [PDFファイル/1.27MB]
令和6年度女性に対する暴力をなくす運動<外部リンク> <外部サイト>
- 「女性相談センター」における令和5年度相談件数を発表しました
- 4月は若年層の性暴力被害防止月間です<外部リンク> <外部サイト>
- DV(ドメスティック・バイオレンス)とは「DV・女性相談」のページへリンクします
- 岐阜県職員倫理憲章女性相談支援センター実行計画をご紹介します 女性相談支援センター倫理憲章 [PDFファイル/217KB]
主な業務内容
女性の抱える様々な悩みや配偶者からの暴力・暴言で悩んでいる方の相談を受けています。また、緊急時における安全の確保や自立のための情報を提供します。