ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 可茂農林事務所

本文

可茂農林事務所

ニュース・トピックス

就農希望者等への情報提供記事第2弾

「みのかもファーマーズ倶楽部」(事務局 春見秀則さんに聞く)

 県は、新規就農を支援する多種多様な施策を実施しています。新規就農希望者の就農相談からスキルアップ、施設の整備に対する助成まで幅広できめ細かな支援です。新規就農にあたっては、行政の支援に加えて、農業経営や就農してからの失敗談、成功例などについて聞くことのできる地域の農業者グループが存在するのであれば、そのグループのメンバーから様々な情報を得て自身のプランづくりに役立てることが可能になります。
  みのかもファーマーズ倶楽部(以下「倶楽部」)は、美濃加茂地域の農業発展のため、会員相互が連絡提携し、経営や技術の改善を図ることを目的に2010年に設立されました。現在は、就農後3年以内の方5人や市内の農業者で研修中の方3人を含む28人で活動をしています。各会員の栽培品目は、なし、かきなどの果実から、トマト、なすなどの野菜やコメ、いちごまで多岐に亘ります。 
 倶楽部は勉強会や情報交換会を行っていますが、就農まもない農業者にとっては先輩農業者の経験等を聞くことができる場として有用です。一方で、古参の農業者は、美濃加茂地域の仲間が増え、発展して、市全体での農業生産が拡大することは、産地内の競争で勝ることよりも重要であり、自身の経営にもプラスであると、新規就農者への指導や情報提供に前向きです。県の農業大学校が近くにあり、学生の研修を受け入れていることもあって、就農した卒業生も何人かが倶楽部のメンバーとして活動しています。
 倶楽部創設時のメンバーであり、県の指導農業士として新規就農者への指導もされる事務局の春見秀則さんにご自身のご経験談も交えて倶楽部の歩みと美濃加茂地域の新規就農支援についてお話をお聞きしました。

続きはこちら

 

バックナンバー(令和3年度以前)

所管事業や制度のご紹介


農業振興課

農業振興課の業務紹介

岐阜県産の花による可茂総合庁舎の花飾り


農業普及課

普及活動の基本方針

可茂地域の農業の動き(現地情報、普及活動状況)

美濃白川ふるさとネット


農地整備課

農地整備課の業務紹介


林業課

林業課の業務紹介

林業災害・不適正事案の情報提供窓口

可茂地域広葉樹林整備指針

災害時における治山施設の応急復旧等の応援協定


総務課

可茂農林事務所が発注する一般競争入札の公告

入札制度に係る要綱基準等

 岐阜県の要綱基準等(県土整備部技術検査課)

 農政部の要綱基準等(農地整備課)

県庁他課・他団体へのリンク集

岐阜県倫理憲章可茂農林事務所実行計画 [PDFファイル/285KB]


 

主な業務内容

可茂農林事務所は、美濃加茂市、可児市、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村、御嵩町の2市7町1村の農林業振興を支援する岐阜県の現地機関です。
1.秩序ある土地利用計画の推進と、美しい農村空間づくり
2.耕作放棄地の解消
3.地域ブランド農林産物の育成拡大
4.農業水利施設の保全管理
5.県民協働の森づくり、森林整備等