ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年9月 > 古文書講座を開催(参加者募集)

本文

古文書講座を開催(参加者募集)

 岐阜県歴史資料館では、当館所蔵の古文書を紹介するとともに、古文書に親しんでいただくことを目的に、古文書講座を全4講座(1講座1回)開催します。初級者向けの講座ですので、古文書を初めて学ぶ方も受講ください。

1 日時・内容

区分

開催日

時間

内容

第1講座

11月7日
(金曜日)

13時30分から15時まで
(受付 13時から)

岐阜町(岐阜市)の町人加納家に伝わった文書から、徳川家康が岐阜町に与えた伝馬朱印状の管理者の移り変わりに関する史料を読みます。

第2講座

11月11日
(火曜日)

13時30分から15時まで
(受付 13時から)

方県郡小西郷村(岐阜市)の庄屋小島家に伝わった文書から、享和3年(1803年)領主が安藤対馬守信成へ変更となり、代官を迎える準備にかかるところまでを扱います。

第3講座

11月21日
(金曜日)

13時30分から15時まで
(受付 13時から)

多芸郡竜泉寺村(養老町)の名主西脇家に伝わった文書から、文久3年(1863年)の酒(坂・境)迎えの習俗に関する史料を読みます。

第4講座

11月28日
(金曜日)

13時30分から15時まで
(受付 13時から)

羽栗郡本郷村(羽島市)の庄屋花村家に伝わった文書から、江戸時代後期に書かれた同村の検地と石高の覚えを読みます。

※各講座とも、歴史資料館職員が講師を務めます。

2 会場

岐阜県図書館2階研修室1(岐阜市宇佐4-2-1)

3 定員

各講座35名

4 受講料

無料

5 申込方法

下記申込先へ電話にてお申し込みください。
お申込み内容は(1)お名前(2)受講をする講座(3)連絡先(電話番号)をお知らせください。
※10月8日(水曜日)から申込受付を開始します。
※申込受付時間は、月曜日から金曜日の9時00分から16時30分までです。
※各講座とも定員に達し次第、締め切らせていただきます。

6 問合せ・申込先

岐阜県歴史資料館
電話:058-263-6678

7 その他

テキストのみの申し込みは、お断りします。

報道発表資料

報道発表資料 [PDFファイル/128KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)