ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年7月 > R7「GIAHS鮎の日」イベントの開催について

本文

R7「GIAHS鮎の日」イベントの開催について

 県及び世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会(玉田和浩会長)では、7月第4日曜日の「GIAHS鮎の日」(本年度は7月27日(日曜日))に、「清流長良川あゆパーク」をメイン会場、長良川流域4市などをサテライト会場として、下記のとおり清流や鮎に親しむイベント等を開催します。

 今年度は、2年連続生産量が全国1位となった鮎の消費量を更に拡大するため、新たに、鮎の魅力等を広く紹介し、鮎のブランド価値向上を図る活動を行う広報大使として、鮎大使(通称:アユバサダー)を設置し、その委嘱式を行います。

イベント概要

1 メイン会場(清流長良川あゆパーク)
(1)日時:7月27日(日曜日) 10時00分から16時00分
(2)場所:清流長良川あゆパーク(郡上市白鳥町長滝420-10)
(3)内容:
○オープニングイベント(10時00分から10時35分)
10時00分から10時02分: 主催者あいさつ(協議会副会長・郡上市長 山川 弘保 氏)
​10時02分から10時05分: 来賓あいさつ(県議会議員 野島 征夫 氏)
10時05分から10時15分: 鮎大使(アユバサダー)委嘱式(3名)
            ・あゆお(鮎PRお兄さん)
            ・gifugram(グルメ系インスタグラマー)
            ・岐阜グルメ(グルメ系インスタグラマー)
​10時15分から10時35分: ミナモ&あゆおによるステージショー
            ・ダンスショー、クイズ大会など

○つかみどり川ガキing選手権(10時40分から13時30分)
・ 各部門(大人・小中学生・幼児)に分かれて、指定時間内に捕まえた鮎の数を競う「つかみどり川ガキing選手権」を実施(小中学生の部上位6名、大人の部上位3名を表彰)
・ 参加人数:500名(430名は予約、70名は当日先着)
・ 申込方法等:下記報道発表資料の二次元コードからお申し込み下さい。 
・ 申込期限:定員数(430名)に達するまで

○BBQで鮎を食べよう!鮎の塩焼き体験講座(14時00分から16時00分)
・ 岐阜県の誇る文化であるBBQにおいて、鮎が誰でも手軽に焼いて食べられることを伝える鮎の塩焼き体験講座(BBQコンロ等の使用方法、鮎の串打ち、 鮎の美味しい焼き方等)を実施
・ 参加人数:100名(当日先着)
・ 体験は以下のとおり計2回実施(50名/回)
   第1回 14時00分から15時00分
   第2回 15時00分から16時00分

2 サテライト会場
(1)場所:長良川流域4市、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ、ぎふ木遊館 等
(2)内容:下記別紙1のとおり
       イベントの詳細や荒天時の実施の有無は、各イベントの主催者にお問い合わせください。

3 「GIAHS鮎の日」関連イベント 
  下記別紙2のとおり

 

発表資料

 
発表資料

報道発表資料 [PDFファイル/219KB]

別紙1 サテライト会場イベント一覧 [PDFファイル/164KB]

別紙2 「GIAHS鮎の日」関連イベント一覧 [PDFファイル/123KB]

別紙3 岐阜「鮎を食べよう!」キャンペーン [PDFファイル/173KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)