ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年5月 > 瑞浪市釜戸町地内における地下水汚染について(第3報)

本文

瑞浪市釜戸町地内における地下水汚染について(第3報)

 瑞浪市釜戸町地内における地下水汚染については、第1報を令和7年3月14日(金曜日)に、第2報を令和7年4月11日(金曜日)にお知らせしたところです。このことについて、「岐阜県地下水の適正管理及び汚染対策に関する要綱」(以下「要綱」という。)に基づき、調査対象範囲内にある井戸12本の水質検査を実施したところ、4本から地下水環境基準を超過する「ふっ素」が検出されましたのでお知らせします。

1 周辺井戸水の検査結果
[ 採 水 日 ] 令和7年4月16日(水曜日)、18日(金曜日)
[ 結果確認日 ] 令和7年5月8日(木曜日)
[ 分 析 機 関 ] 県保健環境研究所

 
項目 検査
検体数
基準超過
検体数
検査結果 地下水環境基準 最大基準
超過倍率
ふっ素 12 4 0.08 mg/L未満 から 2.7 mg/L 0.8 mg/L以下 3.4 倍


2 井戸の利用状況調査結果
 
調査範囲内に、飲用利用されている井戸が2本あり、うち1本から地下水環境基準の超過が確認されました。

3 地下水汚染の原因について
 
周辺にはふっ素を使用している事業場がないこと、ふっ素は温泉水や火山地帯の地下水など自然界にかなり高濃度で含まれている物質であることから、自然由来による汚染の可能性が高いと考えられます。
 なお、県は、平成14年から釜戸町地内の井戸で年1回地下水モニタリングを実施しており、地下水環境基準を超過するふっ素が検出されています。

地下水モニタリング結果
井戸所在地 実施期間 ふっ素濃度 地下水環境基準 最大基準
超過倍率
瑞浪市釜戸町 平成14年から令和6年 2.5 mg/L から 3.3 mg/L 0.8 mg/L以下 4.1 倍


4 今後の対応
 今回水質検査を実施した井戸の所有者に対して、検査結果をお知らせします。
 あわせて、基準を超過した井戸の所有者に対して、井戸水の飲用を控えるように助言します。
 釜戸町地内における「ふっ素」による地下水汚染は、自然由来によるものであると考えられることから、要綱に基づく新たな地下水調査は実施しません。
 瑞浪市と協力して、周辺住民に当該地域は井戸水のふっ素濃度が高いことを周知します。
 釜戸町地内の井戸で、引き続き年1回ふっ素の地下水モニタリングを実施します。

<参考>これまでの調査結果

項目 検査
検体数
基準超過
検体数
検査結果 地下水環境基準
ふっ素
(第1報公表分)
4 1 0.09 mg/L から 2.6 mg/L 0.8 mg/L以下
ふっ素
​(第2報公表分)
31 12 0.08 mg/L未満 から 2.8 mg/L 0.8 mg/L以下
ふっ素
​(第3報公表分)
12 4 0.08 mg/L未満 から 2.7 mg/L 0.8 mg/L以下
合計 47 17 0.08 mg/L未満 から 2.8 mg/L 0.8 mg/L以下

 

 
発表資料 報道発表資料 [PDFファイル/152KB]
添付資料 第1報 [PDFファイル/160KB]
第2報 [PDFファイル/136KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)