本文
県では、食品の安全についての情報を県民の皆さんと共有するため、毎年「食品の安全・安心シンポジウム」を開催しています。今年度は、「ゲノム編集技術応用食品」をテーマに「ゲノム編集技術応用食品ってなんだろう?」と題し、大阪大学大学院工学研究科生物工学専攻教授の村中俊哉先生を迎えて、消費者庁・厚生労働省と共催でシンポジウムを開催します。
参加は無料です。ゲノム編集技術応用食品について日頃お持ちの疑問にもお答えします。ぜひ、ご参加ください。
開催日 | 令和2年11月18日(水曜日) |
---|---|
開催時間 | 午後13時30分から16時まで |
開催場所の名称(所在地) | 岐阜県図書館1階多目的ホール(岐阜市宇佐4-2-1) |
開催場所のホームページ | https://www.library.pref.gifu.lg.jp/<外部リンク> |
参加費用 | 無料 |
定員 | 150名(先着順)※定員を超え、参加いただけない場合のみご連絡します。 |
申込み方法 |
申込書 [Wordファイル/36KB]に必要事項を記入し、郵便・電子メール・FAXで以下の申込先までお申し込みください。 ー申込先ー 岐阜県庁生活衛生課食品安全対策係 【郵送】〒500-8570(住所記載不要)消印有効 【メール】c11222@pref.gifu.lg.jp 【FAX】058-278-2627 |
主催 | 岐阜県・岐阜市 |
共催 | 消費者庁・厚生労働省 |
後援 | 生活協同組合コープぎふ・(公社)岐阜県食品衛生協会・(公社)岐阜県栄養士会・岐阜県食生活改善推進員協議会 |
イベントのホームページ | https://www.pref.gifu.lg.jp/page/98889.html |