ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生活衛生課 > 令和7年度食品の安全・安心シンポジウム

本文

令和7年度食品の安全・安心シンポジウム

「令和7年度食品の安全・安心シンポジウム」の参加者を募集中!

県では、食品の安全についての情報を県民の皆さんと共有するため、毎年「食品の安全・安心シンポジウム」を開催しています。
今年度は、「健康食品」をテーマに開催します。参加は無料です。
参加方法は、現地会場及びオンライン参加からお選びいただけます。

案内チラシ [PDFファイル/504KB]

テーマ

健康食品

主催:岐阜県・岐阜市                                                                                                    後援:生活協同組合コープぎふ・(公社)岐阜県食品衛生協会・(公社)岐阜県栄養士会・岐阜県食生活改善推進員協議会

開催日及び開催場所

日時:令和7年11月12日(水曜日)13時30分から16時(受付開始13時00分から)

場所:岐阜県庁1階ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)

定員:会場100名、オンライン配信50名(先着順)

参加費:無料

講演

基調講演  :「いわゆる健康食品等の種類と正しい利用に向けて留意すべきこと」
          福島大学 准教授 種村 菜奈枝氏
情報提供1:「保健機能食品について」    
        消費者庁 食品表示課
​情報提供2:「岐阜県における表示等の指導状況について」    
        岐阜県庁 生活衛生課

申込方法

下記「参加申込書」に必要事項をご記入の上、郵送、FAX又はEメールで、下記申込先までお申し込みください。
また、募集チラシ(裏面)掲載の二次元コードから電子申請も可能です。
Eメール・はがき等でお申し込みの場合は、参加申込書の内容を直接記入してお送りいただいても構いません。

【申込書】参加申込書 [Wordファイル/38KB] 

【申込締切日】令和7年11月5日(水曜日)

【申込先】岐阜県庁 生活衛生課 食品安全対策係

郵送:〒500-8570(住所記載不要)

FAX:058-278-2627

Eメール:c11222@pref.gifu.lg.jp

注意事項・その他

・参加希望者が多数の場合は、先着順となります。
・参加証は発行いたしませんので、申込をされた方は当日会場にお越こしください。
   定員を超え、参加いただけない場合のみ連絡します。(連絡方法:Eメール、FAX又は電話)
・オンライン配信を希望される方へは、開催日の1週間前までに「参加申込書」に記入いただいたメールアドレスへ参加IDを送信します。
・当日は、報道機関の取材でカメラ撮影が行われる場合があります。発信者や参加者の写真及び映像などが報道される可能性があることを予めご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)