本文
子どもの貧困対策
子どもの貧困対策
〇県内の子どもの居場所(子ども食堂、学習支援等)を新たに開設しようとする団体や既に実施している団体等に対し、開設や運営に伴う助言等を行う子どもの居場所づくり実践者や専門家を「子どもの居場所づくりアドバイザー」として派遣します。
○県では「岐阜県子どもの貧困対策計画」を「第4次岐阜県少子化対策基本計画」と一体的に策定しました。
・第4次岐阜県少子化対策基本計画(計画期間:令和2年度から令和6年度まで)
○上記の基本計画の具体的な取組みを盛り込んだ「岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン」を策定しました。
・岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン(計画期間:令和2年度から令和6年度まで)
○子どもの貧困対策アクションプランの一部を「子ども支援の手引き」にまとめました。子ども支援に関わる人たちが、困り感を抱えている子どもや保護者に出会ったとき、次の支援に繋いでいくための一助としてご活用ください。
〇県内の子どもの居場所(学習支援教室)で子どもたちに関わる「学習支援ボランティア」を募集しています。
◎困ったことがあったとき、近くの居場所に行ってみませんか。
・子どもの居場所等(学習支援・子ども食堂等)一覧 [PDFファイル/615KB]
【更新履歴】
令和5年3月: 子どもの居場所等(学習支援・子ども食堂等)一覧を最新版に更新しました
関連リンク
・内閣府HP子供の貧困対策(外部サイト)<外部リンク>
・新型コロナウイルス感染症について(主にひとり親家庭の支援)
・子ども食堂等への政府備蓄米交付について(外部サイト)<外部リンク>