本文
子どもの貧困対策アクションプラン
岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン
このアクションプランは、岐阜県子どもの貧困対策計画(岐阜県少子化対策基本計画と一体的に策定)を補完し、令和2年3月に以下の目的、内容で策定しました。(計画期間:令和2年度から令和6年度)
(目的)
- 子どもの現在及び将来がその生まれ育った環境によって左右されないこと
- 貧困が世代を超えて連鎖することがないこと
(内容)
- 妊娠・出産期から子どもの社会的自立までの切れ目のない支援を推進
- 県のみならず、県民、民間団体、行政などオール岐阜県による具体的な取組みを幅広く整理
(本編)
(県内の取組み)
県、市町村、民間団体、県民それぞれの立場での取組みを別冊の一覧表にまとめました。
なお、民間団体が主体となる取組み(連絡先が民間団体)は、当該団体から同意を得られたものを掲載しています。
別冊ファイル(令和5年3月更新) [PDFファイル/2.31MB]
以下のファイルでは、取組む者(県、市町村、民間団体)ごとにご覧いただけます。また、Excelファイルは、主な対象者、対象エリア(市町村ごと)などで検索できます。
取組む者 | PDFファイル | Excelファイル |
---|---|---|
県 |
岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン<取組一覧・県> [PDFファイル/439KB]
|
岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン<取組一覧・県> [Excelファイル/116KB]
|
市町村 | ||
民間団体 |
岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン<取組一覧・民間団体> [PDFファイル/308KB]
|
岐阜県子どもの貧困対策アクションプラン<取組一覧・民間団体> [Excelファイル/68KB]
|
子どもの居場所 (学習支援・子ども食堂等)一覧 |
子どもの居場所等一覧(2023.3) [PDFファイル/615KB]
|
|
子どもの居場所等(圏域別一覧) | ||
![]() |
|
【更新履歴】
令和5年3月:別冊の県内の取組一覧(県・市町村・民間団体)、子どもの居場所等一覧を最新版に更新しました
令和5年1月:子どもの居場所等一覧を最新版に更新しました
令和4年9月:子どもの居場所等一覧、圏域別の一覧を最新版に
取組一覧・民間団体:一部修正
※ひとり親に対する就労等に関する支援の項に52、53「ひとり親家庭の当事者会」の取組を追加
令和4年5月:子どもの居場所等一覧、圏域別の一覧を最新版に
令和4年3月:子どもの居場所等一覧最新版に
令和4年2月:取組一覧 県・市町村・民間団体 見直し *全ての市町村の共通の取組は16の項目に集約
*民間団体の学習支援教室、子ども食堂は「子どもの居場所一覧」掲載
令和3年8月:子どもの居場所等一覧最新版に
令和3年3月:取組一覧 県・市町村・民間団体 見直し
子どもの居場所一覧最新版に
令和2年10月:子どもの居場所一覧(別冊p87~90)修正、圏域別の一覧を追加 取組一覧・民間団体(別冊p81):一部修正
※35子どもの生活支援の項に「子ども宅食」の取組を追加
令和2年8月:取組一覧・県(別冊p10、p22):一部修正
※64子ども食堂の運営支援の項に、子ども宅食や弁当配布を追加等
令和2年4月:学習支援・子ども食堂一覧:一部追加
☆別冊については、定期的に拡充、更新します。
新たな取組み等がございましたら、下記【問い合わせ先】のメールアドレス等にご連絡をお願いいたします。
(寄せられた情報について、県の判断により掲載しないこともあります。)