ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

岐阜県介護人材育成事業者認定制度

岐阜県介護人材育成事業者〈ぎふ・いきいき介護事業者〉認定制度

事業概要

 岐阜県では、介護人材の育成及び職場環境の改善に積極的に取り組む介護事業者を「ぎふ・いきいき介護事業者」として認定・公表し、介護事業者の介護人材確保を支援する「岐阜県介護人材育成事業者認定制度」(以下「認定制度」という。)を平成28年度から実施しています。
 この認定制度は、評価項目に係る確認基準の達成状況に応じた3つのグレードで認定を行うものであり、法人規模に関係なく、県内で要綱に規定する介護保険サービス事業所を設置する事業者のすべてが参加して取り組むことができます。
 また、認定に向けた取組みを行う事業者に対して、人材の育成・定着のためのコンサルティングなど様々な支援を行うとともに、ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)を県が積極的にPRします。

認定の評価基準について

 評価基準は以下のとおりです。

 ・岐阜県介護人材育成事業者認定制度実施要綱・別表第1 [PDFファイル/187KB] 別表第2 [PDFファイル/146KB]

 ・評価項目確認基準の観点について [Excelファイル/157KB]

 ・定量的指標の算出方法について [PDFファイル/678KB](令和4年度申請適用数値)

ぎふ・いきいき介護事業者認定状況

  • ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)の状況
    ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)は165事業者となります。(令和4年12月19日時点) [PDFファイル/957KB]
  • ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)の紹介
    岐阜県介護情報ポータルサイト「ぎふkaiGO!」では、ぎふ・いきいき介護事業者の紹介やその事業所で働く方のインタビュー等を掲載しています。
    介護情報ポータルサイト「ぎふkaiGO!」<外部リンク>

取組宣言事業者の募集

認定申請をするためには、先に取組宣言をしていただく必要があります。
取組宣言にあたっては、下記「3.説明書類」をご確認いただき、県へ宣言書を提出してください。

1.取組宣言受付 取組宣言は随時受付を行います。
※認定申請をするためには取組宣言が必要となりますので、申請までに取組宣言書を県に提出してください。
※取組宣言の有効期間は2年間です。
2.宣言できる事業者 次の1,2のいずれにも該当する事業者が取組宣言を行うことができます。
  1. 介護保険法(平成9年12月17日法律第123号)に基づき、岐阜県内で指定された事業所又は施設を設置する事業者のうち、別表第1 [PDFファイル/69KB]の認定対象サービスを運営する事業者(認定対象事業者)
  2. 設置するすべての事業所又は施設の処遇改善について、積極的に取組む事業者
3.説明書類
  1. 取組宣言事業者の募集について [PDFファイル/1.82MB]
  2. 別表第1 [PDFファイル/69KB]
  3. 別表第2 [PDFファイル/146KB]
  4. 提出書類記載例 [PDFファイル/300KB]
  5. 評価項目確認基準の観点 [PDFファイル/267KB]
4.提出書類
  1. 岐阜県介護人材育成事業者認定制度取組宣言書 [Wordファイル/29KB]
  2. 宣言関係書類1 [Wordファイル/55KB]
  3. 宣言関係書類2 [Wordファイル/57KB]又は「介護職員処遇改善計画書(事業所一覧)」写し
5.提出先・問合せ先 岐阜県健康福祉部高齢福祉課(長寿社会推進係)
〒500-8570岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
電話番号:058-272-8289(土日・祝日を除く9時から17時まで)
E-mai:c11215@pref.gifu.lg.jp

取組宣言事業者一覧(令和4年12月19日時点) [PDFファイル/106KB]

令和4年度「岐阜県介護人材育成事業者(ぎふ・いきいき介護事業者)認定制度」の認定申請手続説明会の開催について

 令和4年度の認定申請手続説明会をオンラインで開催します。
 参加を希望される方は、下記の申込書をメールにて御提出ください。

 開催日:令和4年5月13日(金曜日) 14時~

 申込締切日:令和4年5月6日(金曜日) ※受付は終了しました。

令和4年度:認定申請

 岐阜県介護人材育成事業者認定制度による令和4年度の事業者認定について、以下のとおり認定申請を受け付けます。
 認定申請の詳細は「令和4年度認定申請について」 [PDFファイル/728KB]をご覧ください。
   なお令和3年度に評価基準の改正を行いました。本改正による新評価基準の適用は、令和4年度新規申請・更新申請から適用を開始しますが、経過措置として令和4年度については、旧評価基準での申請も受け付けます。
   令和5年度以降の新規申請・更新申請については、新評価基準のみとなりますので、ご注意願います。

1.認定制度実施要綱

認定制度実施要綱(本文+別表第1) [PDFファイル/187KB]

認定制度実施要綱(別表第2) [PDFファイル/146KB]

認定制度実施要綱(様式第1号~第8号) [Wordファイル/47KB]

1.申請受付期間

 令和4年6月1日(水曜日)から令和4年7月29日(金曜日)(締切当日消印有効) ※受付は終了しました。

2.申請できる事業者

 取組宣言事業者(認定申請までに取組宣言を行ってください)

3.提出書類

  以下の書類を各2部提出してください。

  1. 岐阜県介護人材育成事業者認定申請書 [Wordファイル/13KB]
  2. 別紙1「認定申請事業者基本情報調査票」 [Wordファイル/61KB]
  3. 別紙2「認定項目確認調書(各グレード用)」【旧評価基準】 [Excelファイル/111KB]
  4. 別紙2「認定項目確認調書(各グレード用)」【新評価基準】 [Excelファイル/118KB]
  5. 別紙3「認定制度参考指標報告様式」 [Excelファイル/72KB]
  6. 各確認基準に応じた確認書類

  ※別紙2は、申請する評価基準(旧または新のいずれか)のExcelファイルを使用してください。      
      ※別紙2はExcelファイルであり、シートに「グレード1,2,3」の各調書があります。
      ※別紙2をHPから直接印刷した場合、印刷範囲がズレる可能性がありますので、一度ダウンロードされることをお勧めします。

4.関係資料

5.提出先・問合せ先

  申請書類の提出は、郵送にてお願います。

 岐阜県健康福祉部高齢福祉課(長寿社会推進係)
 〒500-8570岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
 電話番号058-272-8289(土日・祝日を除く9時から17時まで)
   E-mail:c11215@pref.gifu.lg.jp

令和4年度:更新認定申請

 認定制度における認定の有効期間は、当該認定を行った日から起算して3年を経過する日の属する月の末日までとしています。
 このため、令和元年11月21日に認定を受けられた介護事業者のうち、令和2年度及び令和3年度に上位グレード等の認定を新たに受けていない場合は、令和4年11月30日までが有効期間となりますので、有効期間の更新を希望される介護事業者については、下記のとおり申請の手続きをしていただきますようお願いします。
   なお更新回数により、作成する調書及び提出先が異なりますのでご注意願います。
   また令和3年度に評価基準の改正を行いました。本改正による新評価基準の適用は、令和4年度新規申請・更新申請から適用を開始しますが、経過措置として令和4年度については、旧評価基準での申請も受け付けます。

1.更新認定について※はじめにご確認ください

 岐阜県介護人材育成事業者認定制度における有効期間の更新について [PDFファイル/169KB]

2.申請受付期間

 令和4年6月1日(水曜日)から7月29日(金曜日)(締切当日消印有効) ※受付は終了しました。

3.申請できる事業者

 認定の有効期間が令和4年11月30日までとなっている事業者

4.提出書類

 以下の書類を各2部提出してください。

<更新申請1回目の事業者>

  1. 岐阜県介護人材育成事業者認定有効期間更新申請書(1回目) [Wordファイル/31KB]
  2. 別紙1「更新認定申請事業者基本情報調査票」、別紙2「評価項目確認調書(各グレード用)」【1回目・旧評価基準】 [Excelファイル/138KB]
  3. 別紙1「更新認定申請事業者基本情報調査票」、別紙2「評価項目確認調書(各グレード用)」【1回目・新評価基準】 [Excelファイル/172KB]
  4. 評価項目確認添付資料(新たな取組みをしている場合または定量的指標・参考情報調書を記入した場合のみ。)

<更新申請2回目の事業者>

  1. 岐阜県介護人材育成事業者認定有効期間更新認定申請書(2回目) [Wordファイル/31KB]
  2. 別紙1「更新申請事業者基本情報調査票」、別紙2「評価項目確認調書(各グレード用)」【2回目・旧評価基準】 [Excelファイル/125KB]
  3. 別紙1「更新申請事業者基本情報調査票」、別紙2「評価項目確認調書(各グレード用)」【2回目・新評価基準】 [Excelファイル/157KB]
  4. 評価項目確認添付資料

 ※別紙1、2は1つのExcelファイルになっています。
  ファイルには4つのシート【(別紙1)調査票】【(別紙2)G3】【(別紙2)G3参考情報調書】(新評価基準のみ)【(別紙2)G2】  【(別紙2)G1】があります。
 ※別紙1、2をHPから直接印刷した場合、印刷範囲がズレる可能性がありますので、一度ダウンロードされることをお勧めします。

<参考資料>

  1. 定量的指標の算出方法について [PDFファイル/678KB]

5.提出先・問合せ先

 申請書類の提出は、郵送にてお願いします。
   
 <更新申請1回目の事業者>
    公益財団法人介護労働安定センター岐阜支部
    〒500-8113岐阜県岐阜市金園町1-3-3 クリスタルビル2階
  電話番号:058-264-6846(土日・祝日を除く9時から17時まで)
  E-mail:gifu@kaigo-center.or.jp

 <更新申請2回目の事業者>
  岐阜県健康福祉部高齢福祉課(長寿社会推進係)
  〒500-8570岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
  電話番号:058-272-8289(土日・祝日を除く9時から17時まで)
    E-mail:c11215@pref.gifu.lg.jp

令和4年度:認定制度支援事業

 県では、認定制度に取組む意欲を持ちながらも、財政的に取組が困難な事業者や、取組方法がわからない事業者を支援するため、下記の支援制度を設けています。

1 個別・現地相談会

社会保険労務士等が、グレード取得等のため、各法人の個別の課題に応じた相談会を実施します。

個別・現地相談会チラシ [PDFファイル/881KB]

参加申込書 [PDFファイル/162KB]

※委託:(公財)介護労働安定センター岐阜支所

2 認定制度説明会

認定取得の取組みをこれから始める事業者に対し、認定制度普及のための制度説明会を開催します。

認定制度説明会チラシ [PDFファイル/1.27MB]

参加申込書 [PDFファイル/360KB]

※委託:(公財)介護労働安定センター岐阜支所

3 専門セミナー

認定制度の評価基準に沿ったテーマ別の研修会及び介護事業運営に関する専門有識者によるセミナーを開催します。

専門セミナーチラシ [PDFファイル/764KB]

参加申込書 [PDFファイル/628KB]

※委託:(公財)介護労働安定センター岐阜支所

4 福祉サービス第三者評価の受審費用の支援

取組宣言事業者に対して「福祉サービス第三者評価」を受審するための費用を補助します。
(認知症対応型共同生活介護は第三者評価の受審が設置基準に定められているため対象外)

5 アセッサー講習受講支援事業

アセッサー講習受講費用の一部を補助します。

※ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)及び取組宣言事業者を優先

6 介護人材キャリアパス支援事業
  • 介護事業者が行う職位・階層に応じた知識や技術の習得のための費用を補助します。
  • 介護職員が受講する職場外研修の受講料を補助します。
  • 介護職員の資格取得等のため、現任職員が研修を受講するために必要な代替職員の確保に係る経費を補助します。

   ※ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)を優先

7

介護職員初任者研修・生活援助従事者研修支援事業

介護職員初任者研修・生活援助従事者研修の受講に必要な経費の一部を補助します。

8

岐阜県介護事業所におけるICT導入事業費補助金

介護の記録業務、情報共有業務、請求業務を一気通貫で行うことが可能なソフトウェア等のICTの導入によって介護事業所における職員の負担軽減や業務の効率化を図り、職場環境の改善や人材確保につなげることを目的に、ICT導入に係る経費を補助します。

※ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)及び取組宣言事業者を優先

9 岐阜県介護ロボット導入促進事業費補助金

介護保険事業所へ広く介護ロボットの普及を促進し、働きやすい職場環境の構築を図るため、国が公表した重点分野に該当する介護ロボットの導入及び見守り機器導入に伴う通信環境整備に係る経費を補助します。

※ぎふ・いきいき介護事業者(認定事業者)及び取組宣言事業者を優先

 その他支援制度実施関係団体一覧※詳細は各関係団体のWebサイトをご覧ください。

令和4年度:認定証授与式【令和4年12月19日開催】

 令和4年12月19日(月曜日)に、ぎふ清流文化プラザ(岐阜市)において令和4年度の認定証授与式&記念落語会を開催しました。
 令和4年度、ぎふ・いきいき介護事業者の認定を受けたのは30事業者(【G1】3事業者、【G2】3事業者、【G3】24事業者)です。
 〇令和4年度認定事業者一覧 [PDFファイル/227KB]

【G1ぎふ・いきいき介護事業者】
G1

【G2ぎふ・いきいき介護事業者】
G2

【G3ぎふ・いきいき介護事業者】
G3

問合せ先

岐阜県介護人材育成事業者認定制度に関することについては、下記「質問票」にて電子メール又はFAXでお問い合わせください。
質問表 [Wordファイル/34KB]

〒500−8570
岐阜県岐阜市薮田南2−1−1
岐阜県健康福祉部高齢福祉課長寿社会推進係
電話:058−272−8289(直通)
FAX:058−278−2639
E-mail:c11215@pref.gifu.lg.jp

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>