ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年9月 > GIFU新事業共創チャレンジプログラム スタートアップとの「テーマ交流会」参加者の募集

本文

GIFU新事業共創チャレンジプログラム スタートアップとの「テーマ交流会」参加者の募集

 デジタル化や人材不足など県内企業を取り巻く環境は今、大きな転換期を迎えています。企業が持続的に成長していくためには、新しい価値観を自ら生み出していく力が必要です。

 このため、県では、県内企業がスタートアップの力を借りて、新規事業を生み出す「共創」の知識やノウハウを学ぶ「GIFU新事業共創チャレンジプログラム」を実施しています。

 その一環として、県内企業とスタートアップの交流会を企画しました。今年度は、2回の開催を予定しており、第1回はテーマを「地場産業・ものづくり」とし、下記のとおり開催しますので、参加者を募集します。

 

 
交流会概要

開催日時:令和7年10月22日(水曜日)14時00分から17時00分

開催場所:タキビコ・キャンパス(三星毛糸株式会社内)

     (羽島市正木町不破一色字堤外898)

定員:50名(先着順)

内容:(1)スタートアップによる事業紹介

    ・(株)spacewasp 代表取締役 伊勢崎 勇人 氏

    ・(株)fff fortississimo 代表取締役CEO 入澤 寿平 氏

    ・(株)REMARE 代表取締役 間瀬 雅介 氏

   (2)パネルディスカッション

     テーマ:GIFU FUTURE MATERIALS SESSION

         循環型社会と先端素材が出会うオープンイノベーション

     【登壇者】

    ・(株)spacewasp 代表取締役 伊勢崎 勇人 氏

    ・(株)fff fortississimo 代表取締役CEO 入澤 寿平 氏

    ・(株)REMARE 代表取締役 間瀬 雅介 氏

    【ファシリテーター】

    ・三星毛糸(株) 代表取締役社長 岩田 真吾 氏

     (3)交流会

 

参加費 無料
申込み方法  

以下のURLより、10月21日(火曜日)までにお申込みください。

https://forms.gle/d9K5S6T6EuPDDHPA6<外部リンク>

対象者 岐阜県内に本社または事業所がある企業
問い合わせ

 岐阜県オープンイノベーションプログラム運営事務局

 株式会社アルファドライブ(県事業受託者) 担当:豊吉

 Email:gifu-openinnovation@alphadrive.co.jp

GIFU新事業共創チャレンジプログラム 県内企業とスタートアップ企業とのオープンイノベーションによる新事業展開を促進するため、セミナー、ワークショップ、交流会などを通して、必要な知識やノウハウを学ぶ場やマッチングの場を提供するプログラム


発表資料

   報道発表資料 [PDFファイル/243KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)