本文
県が設置運営する南飛騨健康増進センターでは、平成16年4月から、県民の健康づくりを推進する施設として、森林浴やそば打ちなど豊かな森と地元の食を組み合わせた体験講座や、広大な山林を利用して開設したオリエンテーリングコースを活用した健康づくり事業を実施しています。
このたび、同センターの利活用を目的に、今の同センターの利用形態にこだわらず、自由で柔軟なアイデアを広く募集します。
提出された提案書に基づき、個別に対話する形式で実施
下呂市萩原町四美(しみ)地内 約177ha
・提案内容は、エリア全体でなく、一部エリアについてのものでも構いません。
○地域の賑わい創出に資するアイデア
以下の方針により、自由で柔軟なアイデアを募集します。
1 事業手法は不問
・新たな施設の整備、既存施設の改修、体験型コンテンツの開発、及びこれらに加えてイベント開催など事業手法に条件は付けません。
2 事業費の規模は不問
・事業費の多寡は問いませんが、現在の南飛騨健康増進センターに係る年間の維持管理費(人件費を含む)相当額までは、県が事業費を負担します。
3 インセンティブの設定
・事業者公募を実施することになった際、加点する場合があります。
・事業の目的・内容
・施設改修・整備
・事業の実施主体・体制
・資金計画
・土地・建物等に関する県と実施主体との権利関係(貸付等)
・事業実施期間
・対象とするエリア
提案内容の実施主体となる意向を有する法人又は団体
※その他の資格要件は、実施要領の2ページをご参照ください。
実施要領の公表 | 令和7年9月2日(火曜日)14時 |
参加申込期間 | 令和7年9月2日(火曜日)16時から9月19日(金曜日)17時まで |
現地見学会(随時) | 令和7年9月8日(月曜日)から9月19日(金曜日)まで ※1 |
提案書の提出期限 | 令和7年11月20日(木曜日) |
提案内容の確認 | 令和7年12月 ※2 |
結果概要の公表 | 令和8年1月 ※2 |
※1 現地見学会は、実施要領8ページの参加申込書を提出した参加事業者を対象に実施します。参加事業者の希望に応じて、日時を調整します。
※2 参加事業者の状況等を踏まえ、スケジュールが変更となる可能性があります。具体的な日時・場所等は、参加事業者へ個別に連絡します。
参加を希望する事業者は、下記の「南飛騨健康増進センター(下呂市萩原町四美)の利活用に関するサウンディング型市場調査 実施要領」をご確認いただき、別紙1「参加申込書」をメールにて提出してください。
【申込先】担当:岐阜県健康福祉部保健医療課健康推進室健康増進係
メール:c11223@pref.gifu.lg.jp
南飛騨健康増進センター(下呂市萩原町四美)の利活用に関するサウンディング型市場調査 実施要領 [PDFファイル/360KB]