本文
県では、日本防災士会岐阜県支部の協力を得て、相談事項(家具の固定、家庭内備蓄、地域の防災訓練の実施方法など)に防災士が直接お答えする「防災・減災相談窓口」を実施します。是非お申し込みください。
また、「マイ・タイムライン」(各自の防災行動計画)づくりを行う小中学生向けワークショップ、避難所体験ブースを開催します。
令和7年8月23日(土曜日)
岐阜県広域防災センター(各務原市川島小網町2151)
13時00分から15時00分まで/3階 視聴覚室
防災士2名(日本防災士会岐阜県支部)
家庭での家具の固定方法、備蓄の方法や品目、避難経路の考え方、地域の防災訓練の実施方法など、防災・減災に関する一般的な内容
・申込みフォームから事前に相談事項を登録した上で、指定の時間に窓口を訪問
https://logoform.jp/form/T8mB/1134971
※締切:8月22日(金曜日)15時00分
・相談料は無料です。
・相談希望者が多数の場合、担当者から時間調整をお願いする場合があります。
・家屋の耐震に係る設計など、専門の資格を必要とする項目については回答をお断りする場合があります。
・最終的な意思決定は、相談者ご自身において判断いただきます。
相談への助言・アドバイスの内容や有無によって、相談者又は第三者に生じたいかなる損害についても、岐阜県及び対応者は一切の賠償責任を負いかねます。
・今後の相談受付けについては、別途お知らせします。
10時00分から12時00分まで/3階 視聴覚室
小学4・5・6年生、中学1・2年生(定員20名)
保護者の方もご一緒に参加で
きます。
防災士2名(日本防災士会岐阜県支部)
「こんなことがあった!-わたしのまちの災害調べ-」
・災害履歴マップから災害を調べてみよう
・マイタイムライン(※)づくり
※各自の防災行動計画。発災時に自分自身がとる標準的な防災行動を時系列で整理したもの。
・下記申込みフォームから申込み(先着順)
https://logoform.jp/form/T8mB/1134959
※締切:8月22日(金曜日)15時00分
・参加料は無料です。
申込みフォームから事前に相談事項を登録した上で、指定の時間に窓口を訪問
https://logoform.jp/form/T8mB/1078111
※締切:相談日前日の午後3時00分まで
・相談料は無料です。
・相談希望者が多数の場合、担当者から時間調整をお願いする場合があります。
9時00分から16時00分まで/3階 訓練実習室
一般来館者 ※入場無料、時間内出入り自由、予約・申込不要
・家にあるもので作る!簡易トイレDIY体験
・ダンボールベッド組立てチャレンジ
各務原市消防団
(参考:各務原市公式ウェブサイト)
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/bousai/1001268/1001325.html