本文
県では、宇宙産業を県の中核産業として育成するため、岐阜大学と連携し、将来の宇宙産業を担う人材育成に取り組んでいます。
このたび、県内高校生・高専生を対象として、宇宙に関する基礎的な知識や技術を学ぶ「宇宙工学講座」を開講するにあたり、下記のとおり開講式を開催します。
日時:令和7年6月22日(日曜日)13時00分から16時55分
場所:岐阜かかみがはら航空宇宙博物館1階 シアタールーム
(各務原市下切町5-1)
<次第>
1 開会の挨拶
岐阜大学 学長 吉田 和弘
2 関係機関等紹介、関係機関代表挨拶
岐阜県 知事 江崎 禎英
3 宇宙工学講座概要説明
4 受講生紹介、受講生代表挨拶
5 宇宙人材育成事業紹介
・「Move on to the next stage! 宇宙人材育成が新たなステージへ」
・実践プログラム「宇宙甲子園缶サット部門」全国大会報告
・発展プログラム「ぎふハイスクールサット」報告及び衛星愛称発表
6 記念撮影
7 特別講演「NASA in JAPAN」
米航空宇宙局(NASA)アジア担当代表 アンドリュー・マシオラ 氏
8 閉会の挨拶
岐阜大学副学長/地域連携推進本部長 杉山 誠
開講式後 グループワーク