ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年4月 > 小池絵千花氏講演会『「定説」はいかに作られたか-関ヶ原本戦の布陣地の変遷を追う-』を開催します

本文

小池絵千花氏講演会『「定説」はいかに作られたか-関ヶ原本戦の布陣地の変遷を追う-』を開催します

小池絵千花氏講演会『「定説」はいかに作られたか-関ヶ原本戦の布陣地の変遷を追う-』を開催します​

​岐阜関ケ原古戦場記念館では、令和5年10月に発足した関ケ原研究会の情報発信事業として、第1回「関ケ原研究若手研究者支援事業」の支援対象者であり、関ケ原本戦の布陣情報の変遷を研究する小池絵千花(こいけ えちか)氏による講演会を下記のとおり開催します。

1 日時 令和7年6月15日(日曜日)13時30分から15時(開場13時)

2 会場 岐阜関ケ原古戦場記念館3階セミナールーム(不破郡関ケ原町関ケ原894-55)

3 演題 「定説」はいかに作られたか-関ヶ原本戦の布陣地の変遷を追う-

4 講師 小池 絵千花(こいけ えちか)(早稲田大学文学研究科博士後期課程在籍、日本学術振興会特別研究員)

5 内容 現在「定説」として広く知られている関ケ原合戦の布陣地について、合戦当時の史料、江戸時代の軍記物、明治時代の戦史研究と史跡整備活動の検討を通して、布陣情報の変遷を追い、「定説」がどのように形作られたのかを考察します。

​6 定員 100名 ※応募者多数の場合は先着順

7 参加費用 無料(別途、記念館への入館料(一般500円、大学生・高校生300円)が必要となります)

8   申込方法  【応募フォーム】https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/news/p6897/<外部リンク>(記念館公式HP)

         【往復ハガキ】〒503-1501

                                         岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55

                岐阜関ケ原古戦場記念館 小池絵千花氏講演会担当者 宛

                ※住所、氏名(ふりがな)、電話番号、申込人数を明記してください。

                ※1枚につき2人までご応募いただけます。

                 申込人数が2人の場合は、2人目の氏名を明記してください。

9   申込期間  4月25日(金曜日)から6月6日(金曜日)まで

         ※往復ハガキでお申し込みの方は6月6日(金曜日)記念館必着でお申し込みください。

記者発表資料 [PDFファイル/337KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)