本文
岐阜県では、県内で古くから受け継がれる地芝居のPR及び県内各地で行われる公演への周遊の促進を目的に、「地芝居印帳2025」を作成しました。地芝居印帳には、県内各地の公演日程が掲載されており、各公演会場で配布する地芝居札は、会場ごとに異なるものになっています。
この機会にぜひ、県内各地の地芝居札の収集を楽しみながら、岐阜の地芝居の魅力をご鑑賞ください。
地元の素人役者によって演じられる、地域に根付いた歌舞伎、文楽、能狂言、獅子芝居の総称です。岐阜県は全国有数の地芝居が盛んな地であり、県内には40を超える地芝居保存団体が活動しています。芝居小屋や各地の舞台では、毎年定期公演が開催され、安土桃山時代や江戸時代から受け継がれてきた演目や振付が、今もなお大切に受け継がれ、親しまれています。
| 配布期間 | 2025年3月16日(日曜日)から12月14日(日曜日) | |
|---|---|---|
| 配布場所 | 
 県内各地で行われる地芝居公演の会場(詳細は別添の公演一覧をご覧ください。)  | 
|
| 参加方法 | 
  | 
|
| その他 | 
  | 
|
| 関連リンク | 
 地芝居大国ぎふWEBミュージアム<外部リンク>  | 
|
| 発表資料 | 
|---|
| 所属 | 文化創造課文化振興係 | (公財)岐阜県教育文化財団プラザ事業課 | 
|---|---|---|
| 電話 | 
 直通:058-272-8493  | 
直通:058-233-8164 | 
| FAX | 058-278-3529 | 058-233-5811 | 
| メールアドレス | c11146@pref.gifu.lg.jp | gecf@g-kyoubun.or.jp |