ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2025年度 > 2025年7月 > 岐阜県障がい者職場活躍サポーター養成講座開催

本文

岐阜県障がい者職場活躍サポーター養成講座開催

「岐阜県障がい者職場活躍サポーター養成講座」を開催します(受講者募集)

 県では、障がいのある方が活躍できる職場づくりを進めており、その一環として企業等における職場内支援者となる「岐阜県障がい者職場活躍サポーター」の養成を行っています。

   このたび、令和7年度の養成講座を下記のとおり開催しますので、受講者を募集します。

 障がいに対する理解を深め、雇用までの基礎的な知識を学びる講座です。障がい者雇用の経験が浅い企業等のご担当者様にとって、実務に役立つ内容となっていますので、ぜひご参加ください。

開催概要

 
開催日

令和7年8月26日(火曜日)13時00分から15時45分まで

オンライン講座(Zoom使用)

定員

60名(定員を超える応募があった場合は経歴や職歴により選考)

対象

岐阜県内に事業所がある企業等に勤務する方(障がい者雇用担当者、現場担当者等)(障がい者に係る就労支援機関に勤務する支援者を含む)

岐阜県内の大学、専門学校等に在学中の障がい者に係る福祉又は就労を学ぶ学生

大学、専門学校等で障がい者に係る福祉又は就労を学ぶ学生であって、岐阜県内に住所を有する方

内容

1 講義

 「障がい者雇用を始めるにあたっての基礎知識」

 障がい者雇用に関する基本/採用に向けたポイント/受け入れのための社内体制整備/公的サポート体制 など

 講師 社会保険労務士法人 中部経営労務センター 代表社員 後藤 宏 氏(社会保険労務士)

2 動画視聴 

 1の講義終了後、一定の期間内にオンデマンド形式で「障がい者雇用リーディング企業紹介VR動画(障がい者雇用に先進的な取組みを行っている岐阜県内の企業を紹介するVR動画)」をご視聴いただきます(視聴時間10分程度)。

3 修了認定

 本講座の受講後、所定のレポートを提出した方には、「岐阜県障がい者職場活躍サポーター」として認定の上、修了証書が授与されます。レポートは、1の講義及び2のVR動画視聴を踏まえた1,000字程度の文字数の課題となります(課題の詳細は、別途、受講者にお知らせします)。

申込方法

別添チラシのURL又は二次元コードからアクセスし、申込フォームから必要事項を記入の上、送信してください。

【申込期限:令和7年8月8日(金曜日)】

参加費 無料(通信費は受講者にて負担)
添付資料 チラシ [PDFファイル/2.13MB]
申込・問合せ先

岐阜県障がい者雇用企業支援センター

〒502-8503 岐阜市学園町2-33

岐阜県障がい者総合就労支援センター 1階

電話:058-215-0582

備考

詳細については、岐阜県障がい者雇用企業支援センターまでお問い合わせください。

報道発表資料

 
発表資料 [PDFファイル/271KB]

問い合わせ先

 
所属 岐阜県障がい者総合就労支援センター
電話 058‐201‐4510
FAX 058-231-3760
メールアドレス

c23114@pref.gifu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)