本文
火山防災
新着情報
- 2025年8月15日「御嶽山火山防災講演会・火山学習教室」を開催します
- 2025年8月14日【参加者募集中】御嶽山火山防災講演会・火山学習教室を開催します
火山情報についてLINE岐阜県公式アカウントにて随時配信しております。
登録については下記サイトをご覧ください。
LINE岐阜県公式アカウント<リンク>
お知らせ
【重要】8月26日に御嶽山において火山防災訓練を実施します。(令和7年8月18日)
情報伝達及び機器操作の確認、防災行政無線スピーカー等から発報される音声の到達範囲の可視化を目的に、御嶽山において下記のとおり火山防災訓練を実施します。
当日は、訓練区域で訓練放送が流れます。実際の防災情報と誤認しないようお願いします。
なお、本事業は「火山防災の日(8月26日)」に合わせて実施します。
日時 8月26日(火曜日)11時頃から13時頃まで
※気象状況等により訓練を中止する場合があります。
区域 王滝口登山道 剣ヶ峰~8合目避難小屋
黒沢口登山道 剣ヶ峰~行場山荘
小坂口登山道 剣ヶ峰~五の池小屋
主催 御嶽山火山防災協議会
共催 国立研究開発法人防災科学技術研究所
周知ポスター [PDFファイル/341KB]
火山を知る本を更新しました。(令和7年2月26日)
県では、県内の小中学校における火山防災の啓発のため、小中学生を対象とした、テキスト「火山を知る本」を作成しました。
小学1年生から3年生用 [PDFファイル/16.28MB]
小学生4年生から6年生用 [PDFファイル/16.95MB]
中学生用 [PDFファイル/26.52MB]
御嶽山の噴火警戒レベルについて【レベル1(活火山であることに留意)】
5月20日(火曜日)11時00分に気象庁が御嶽山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げました。
地獄谷火口内では、突発的な火山灰等の噴出に注意が必要です。
登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメットを着用するなどの安全対策をしてください。また、噴気地帯にはとどまらないでください。
御嶽山の活動状況<外部リンク><外部リンク>(気象庁)
気象庁 報道発表(御嶽山の噴火警戒レベルを1へ引下げ)<外部リンク>
気象庁 噴火警報・噴火速報<外部リンク>
焼岳の噴火警戒レベルについて【レベル1(活火山であることに留意)】
4月18日(金曜日)11時00分に気象庁が焼岳の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引下げました。
山頂付近を含む想定火口域内では、突発的に火山ガス等が噴出する可能性があります。
登山する際は、火山活動の異変に注意するとともに、ヘルメットを着用するなどの安全対策をしてください。また、噴気地帯にはとどまらないでください。
焼岳の活動状況<外部リンク><外部リンク>(気象庁)
気象庁 報道発表(焼岳の噴火警戒レベルを1へ引下げ)<外部リンク>
気象庁 噴火警報・噴火速報<外部リンク>
御嶽山の想定火口について
御嶽山では、御嶽山火山防災協議会における協議の結果、最新の知見に基づいて剣ヶ峰南西斜面の想定火口の見直し(79-7火口→地獄谷火口)が行われ、噴火警戒レベルの一部(警戒が必要な範囲を変更)が改定されました。改定された噴火警戒レベルは、令和4年4月18日14時から運用開始されています。
御嶽山の噴火警戒レベルの改定について(気象庁)<外部リンク>