ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・防災・環境 > 防災 > 火山防災 > 火山防災フォーラムや学習教室の開催状況

本文

火山防災フォーラムや学習教室の開催状況

記事ID:0015614 2023年12月19日更新 防災課 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

焼岳火山学習教室inとちお(令和5年10月26日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和5年10月26日(木曜日)13時00分〜15時00分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(44名)
内容:チョコレート溶岩実験、焼岳の噴火災害(火砕流等の流下実験)、サイダーを用いた噴火実験、焼岳DIG訓練、防災学習
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)、谷口美土里氏(高山市民防災研究会)、砂田浩子氏(高山市民防災研究会)、東北大学火山コンソーシアムインターン学生2名  

焼岳火山学習教室の様子

焼岳火山学習教室の様子     

あ   

白山火山学習教室in白川郷(令和5年10月5日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和5年10月5日(木曜日)13時50分〜15時50分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・8名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子

2

1

焼岳火山学習教室inとちお(令和4年11月10日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和4年11月10日(木曜日)13時00分〜15時00分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(49名)
内容:サイダー噴火実験、岩石破壊実験、地震計体験、焼岳DIG訓練、防災学習
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)、岩茸伸一氏(高山市民防災研究会)、五十嵐浩子氏(高山市民防災研究会)、東北大学火山コンソーシアムインターン学生2名  

焼岳火山学習教室の様子

3

4

白山火山学習教室in白川郷(令和4年10月12日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和4年10月12日(水曜日)13時10分〜15時10分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・12名、8年生・8名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子

3

1

焼岳火山学習教室inとちお(令和2年11月18日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和2年11月18日(水曜日)13時55分〜15時30分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(60名)
内容:マグマ上昇と噴火のしくみ、噴火予知と地震、焼岳DIG訓練、防災学習
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)、岩茸伸一氏(高山市民防災研究会)、栗田美由紀氏(高山市民防災研究会)

焼岳火山学習教室の様子

火山学習教室の様子① 火山学習教室の様子②

白山火山フィールド学習(令和2年9月11日開催)

開催内容

県では、6月26日に開催した「白山火山学習教室in白川郷」で学んだことを、実際に現場に出て、見て、触れて、現地で考えることでさらに理解を深めることを目的として、「白山火山フィールド学習」を開催しました。

日時:令和2年9月11日(金曜日)8時30分〜15時30分
場所:白川村平瀬及び白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・10名)
内容:約5000年前の岩屑雪崩堆積物の観察、河原の石の観察、斑晶の観察、震源分布観察、震源決定
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山フィールド学習の様子

フィールド学習の様子① フィールド学習の様子②

白山火山学習教室in白川郷(令和2年6月26日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和2年6月26日(金曜日)13時50分〜15時50分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・10名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子
白山火山学習教室の様子①白山火山学習教室の様子②

焼岳火山学習教室inとちお(令和元年11月9日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和元年11月9日(土曜日)12時30分〜14時45分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(5,6年生・22名)
内容:チョコレート溶岩実験、火砕流実験、焼岳火山の噴火災害
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

焼岳火山学習教室の様子
学習教室の様子1学習教室の様子2

白山火山フィールド学習(令和元年10月7日開催)

開催内容

県では、6月6日に開催した「白山火山学習教室in白川郷」で学んだことを、実際に現場に出て、見て、触れて、現地で考えることでさらに理解を深めることを目的として、「白山火山フィールド学習」を開催しました。

日時:令和元年10月7日(月曜日)8時30分〜15時40分
場所:白川村平瀬及び白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・17名)
内容:約4500年前の岩屑雪崩堆積物の観察、河原の石の観察、斑晶の観察、震源決定
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山フィールド学習の様子
フィールド学習の様子①フィールド学習の様子②

白山火山学習教室in白川郷(令和元年6月6日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:令和元年6月6日(木曜日)13時50分〜15時50分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・17名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子
火山噴火のしくみ噴火の予測

焼岳火山学習教室inとちお(平成30年11月10日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成30年11月10日(土曜日)12時30分〜14時45分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(5,6年生・24名)
内容:マグマ上昇と噴火のしくみ、噴火予知と地震
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

焼岳火山学習教室の様子
マグマ上昇と噴火のしくみ噴火予知と地震

白山火山フィールド学習(平成30年9月27日開催)

開催内容

県では、6月7日に開催した「白山火山学習教室in白川郷」で学んだことを、実際に現場に出て、見て、触れて、現地で考えることでさらに理解を深めることを目的として、「白山火山フィールド学習」を開催しました。

日時:平成30年9月27日(木曜日)8時30分〜16時00分
場所:白川村平瀬及び南部地区文化会館(大野郡白川村平瀬他)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・16名)
内容:約4500年前の岩屑雪崩堆積物の観察、白山の成り立ち、斑晶の観察、震源決定
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山フィールド学習の様子
白山火山フィールド学習の様子1白山火山フィールド学習の様子2

御嶽山火山学習教室inかなやま(平成30年6月11日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「御嶽山火山学習教室inかなやま〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成30年6月11日(月曜日)13時25分〜14時10分
場所:下呂市立金山小学校(下呂市金山町金山2151番地)
対象:下呂市立金山小学校 児童(5年生・17名)
内容:火山を知る、御嶽山の噴火から学ぶなど
講師:工藤美華子氏(岐阜地方気象台)、栗本佳延(岐阜県防災課)

御嶽山火山学習教室の様子
火山を知る御嶽山噴火災害から学ぶ

白山火山学習教室in白川郷(平成30年6月7日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成30年6月7日(木曜日)13時50分〜15時50分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・16名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子
噴火のしくみ噴火の予測

焼岳火山学習教室inとちお(平成29年11月11日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成29年11月11日(土曜日)12時30分〜14時45分
場所:高山市立栃尾小学校(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校 児童(64名)
内容:火山噴火のしくみ、焼岳の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

焼岳火山学習教室の様子
焼岳学習の様子1焼岳学習の様子2

焼岳火山学習教室inとちお(チラシ)[PDFファイル/492KB]

白山火山フィールド学習(平成29年10月21日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山フィールド学習」を開催しました。

日時:平成29年10月21日(土曜日)9時00分〜15時00分
場所:白川村平瀬及び白水湖周辺(大野郡白川村平瀬他)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・12名)
内容:白山の現場において、「実際に見て、触れて、現地で考え」、また、実物を細かく観察することで、火山についての理解を深める。
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山フィールド学習の様子
白山フィールド学習の様子1白山フィールド学習の様子2観察

白山火山フィールド学習(チラシ)[PDFファイル/565KB]

御嶽山火山学習教室inかなやま(平成29年9月27日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「御嶽山火山学習教室inかなやま〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成29年9月27日(水曜日)13時25分〜14時10分
場所:下呂市立金山小学校(下呂市金山町金山2151番地)
対象:下呂市立金山小学校 児童(5年生・12名)
内容:火山を知る、御嶽山の噴火から学ぶなど
講師:工藤美華子氏(岐阜地方気象台)、小窪祐樹(岐阜県防災課)

御嶽山火山学習教室の様子
御嶽山学習の様子1御嶽山学習の様子2

御嶽山火山学習教室inかなやま(チラシ)[PDFファイル/536KB]

関連事業(金山小学校が実施した御嶽山研修登山)

平成29年9月27日の御嶽山火山学習教室において、噴火の仕組みや火山の恵みなどを学習した金山小学校の5年生(12名)が、学校行事として御嶽山研修登山を実施しました。
※平成26年(2014年)の噴火以降、下呂市内の小中学校が学校行事として御嶽山に登るのは初めてのことです。

御嶽山研修登山の様子
御嶽山研修登山の様子1御嶽山研修登山の様子2

白山火山学習教室in白川郷(平成29年8月5日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「白山火山学習教室in白川郷〜火山を知り、火山に触れ、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成29年8月5日(土曜日)12時30分〜15時30分
場所:白川村立白川郷学園(大野郡白川村鳩谷614番地の1)
対象:白川村立白川郷学園 生徒(7年生・12名)
内容:火山噴火のしくみ、白山の噴火災害など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

白山火山学習教室の様子
白山学習の様子1白山学習の様子2

白山火山学習教室in白川郷(チラシ)[PDFファイル/530KB]

焼岳火山防災教室inとちお(平成28年11月12日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「焼岳火山学習教室inとちお〜火山の仕組みを知り、火山と共に生きよう〜」を開催しました。

日時:平成28年11月12日(土曜日)12時30分〜14時00分
場所:高山市立栃尾小学校体育館(高山市奥飛騨温泉郷栃尾350)
対象:高山市立栃尾小学校の児童及びその保護者
内容:火山噴火のしくみ、噴石実験など
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)

焼岳火山学習教室の様子
焼岳火山学習教室1焼岳火山学習教室2

焼岳火山学習教室inとちお(チラシ)[PDFファイル/370KB]

火山防災シンポジウム(平成28年9月10日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「火山防災シンポジウム」を開催しました。

第1部【子供向け火山学習教室】
日時:平成28年9月10日(土曜日)14時00分〜16時00分
場所:小坂山村開発センター第1会議室(JA会館2階)
対象:下呂市立小坂小学校 児童(20名)
講師:酒寄淳史氏(金沢大学教授)、平松良浩氏(金沢大学教授)

火山学習教室の様子
火山学習教室の様子1火山学習教室の様子2

第2部【基調講演・パネルディスカッション】
日時:平成28年9月10日(土曜日)19時00分〜21時00分
場所:小坂健康ふれあいセンター(岐阜県下呂市小坂町大島1807)

  • 基調講演
    <テーマ>「変動する大地の上で(火山を知る、火山と寄り添う)」川南恵美子氏
    (壮瞥町洞爺湖温泉「湖畔の宿・かわなみ」取締役副社長、洞爺湖有珠山火山マイスター)
  • パネルディスカッション
    <テーマ>「火山と共生する地域づくり」
    コーディネーター
  • 平松良浩氏(金沢大学教授、白山手取川ジオパーク委員)
    パネリスト
  • 川南恵美子氏(洞爺湖有珠山火山マイスター)
  • 宮島宏氏(糸魚川フォッサマグナミュージアム館長)
  • 桂川淳平氏(NPO法人飛騨小坂200滝理事長)

火山防災シンポジウムの様子
開会の挨拶パネルディスカッションの様子

火山防災シンポジウム(チラシ)[PDFファイル/496KB]

火山防災フォーラム(平成27年9月25日開催)

開催内容

県では、火山についての理解を深め、火山と共生する地域づくりを進めていくことを目的として、「岐阜県火山防災フォーラム」を開催しました。

日時:平成27年9月25日(金曜日)13時00分〜16時00分
場所:高山市民文化会館小ホール(高山市昭和町1-188-1)
内容:

基調講演
<テーマ>「岐阜県の火山について」山岡耕春氏(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター教授)
<テーマ>「山に私が学んだもの」今井通子氏(医師・登山家)

パネルディスカッション
<テーマ>火山と共生する地域づくり
コーディネーター

  • 山岡耕春氏
    パネリスト
  • 今井通子氏
  • 山中漠氏(前北海道有珠郡壮瞥町長)
  • 名波義昭氏(内閣府参事官)
  • 國島芳明氏(高山市長)
  • 河合孝憲(岐阜県危機管理部長)

火山防災フォーラムの様子
火山防災フォーラムの様子1火山防災フォーラムの様子2

火山防災フォーラム(チラシ)[PDFファイル/1.3MB]

問い合わせ先

所属 防災課山岳遭難・火山対策係
電話 代表:058-272-1111
内線:2837
FAX 058-278-2522
メールアドレス

c11115@pref.gifu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)