ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

イベントファイル

芥見町屋遺跡現地見学会

令和4年5月より発掘調査を進めてきました岐阜市祇園1丁目の芥見町屋遺跡において、令和4年11月26日(土曜日)に現地見学会を行いました。当日の様子をご覧ください。 

タイムスリップ探検隊

2023年10月7日(土曜日)に、県内の方を対象として、岐阜市内の発掘調査現場で実施する予定です。詳細は後日お知らせします。

昨年度は芥見町屋遺跡(岐阜市)発掘調査現場で開催しました。当日の様子をご覧ください。

バックヤードツアー

2023年7月25日(火曜日)に県内小中学生とその保護者を対象として、文化財保護センター(岐阜市三田洞)で開催を予定しています。詳細は後日お知らせします。
昨年度も文化財保護センター(岐阜市三田洞)で開催しました。小学生をはじめとする県民の皆様を対象に文化財保護センターの見学や体験(土器の拓本や写真撮影)を行いました。当日の様子をご覧ください。

岐阜県発掘調査報告会

2023年10月21日(土曜日)に岐阜県図書館で開催を予定しています。詳細は後日お知らせします。

昨年度も岐阜県図書館で開催しました。当日の様子をご覧ください。

岐阜県文化財保護センター企画展(高山市国府町)

2023年9月1日(金曜日)から2023年11月30日(木曜日)に高山市国府支所にて、荒城神社遺跡の出土遺物を展示する予定です。詳細は後日お知らせします。

岐阜県文化財保護センター企画展(高山市)

2023年7月中旬から2023年8月下旬に高山市風土記の丘学習センターで開催する予定です。詳細は後日お知らせします。

岐阜県文化財保護センター・本巣市連携企画展(本巣市)

2023年9月20日(水曜日)から2023年11月19日(日曜日)に、古墳と柿の館(本巣市)で開催を予定しています。詳細は後日お知らせします。

岐阜県文化財保護センター・可児市共催企画展(可児市)

2023年12月9日(土曜日)から2024年3月3日(日曜日)に、可児郷土歴史館(可児市)で開催を予定しています。詳細は後日お知らせします。

岐阜県文化財保護センター・博物館連携企画展(関市)

岐阜県博物館の本館4階人文展示室<外部リンク>において、当センター所蔵品の一部を年間通じて展示しています。

2022年12月27日(火曜日)から2023年4月に、芥見町屋遺跡の出土遺物(くど、せんじ、湯呑、柳茶碗、水注、輪花皿、鞴羽口、取鍋、鉄滓、粒状滓)を展示しています。次回は2023年4月に展示替えを予定しています。

岐阜県文化財保護センター・図書館連携企画展(岐阜市)

2024年1月20日(土曜日)から2024年3月10日(日曜日)に岐阜県図書館で開催を予定しています。詳細は後日お知らせします。

岐阜県文化財保護センター本館展示(岐阜市)

(1階展示ケース)上開田村平遺跡(縄文土器)、中村遺跡縄文土器、石鏃、石錐、石匙、スクレイパー、切目石錘、玦状耳飾り)
(2階展示ケース)公文垣内南遺跡(折縁皿・段皿・・碗)、南青柳遺跡(高坏・器台・鉢・甕・壺)、今渡遺跡丸皿・皿・梅瓶)
(3階展示ケース)大平遺跡(縄文土器)、金ヶ崎遺跡把手付き鍋、小碗、坏身、高坏、捏鉢、横瓶

飛騨駐在事務所展示(高山市)

(玄関展示ケース)随縁寺裏B地点遺跡(坏蓋、坏身、𤭯、横瓶、無台坏、碗)

<外部リンク>