本文
パスポート申請
新着情報
- 2022年6月1日市町村旅券窓口のご案内
- 2022年4月4日岐阜県旅券センターのご案内
- 2022年4月1日紛失届
- 2022年4月1日査証欄増補申請
- 2022年4月1日記載事項変更旅券申請
- 岐阜県で旅券(パスポート)の申請ができる方は、日本国籍を有し、原則として岐阜県内に住民登録をしている方です。ただし、岐阜県外に住民登録のある方でも、一定の条件を満たしている場合は岐阜県で申請(居所申請)できます。
- 申請窓口は、住民登録のある市町村旅券窓口または岐阜県旅券センターです。同一市町村に戸籍及び住民登録のある方は、戸籍謄(抄)本の取得に出向いた市町村旅券窓口において旅券の申請及び受取を行うことができます。また、居所のある市町村旅券窓口でも一定の条件を満たしている場合は申請(居所申請)できます。
- 申請受付は、月曜日から金曜日の平日のみです。
- 必要な書類に不備がある等により、交付日が予定より後になることがあります。申請には日程に余裕をもってお越しください。
- 旅券は、有効期間満了日まで有効ですが、査証申請時や入国時に一定程度の残存有効期間を必要とする国もありますので、ご注意ください。詳しくは、日本国内にある渡航予定国の大使館・総領事館にご確認ください。「駐日外国公館リスト(外部サイト:外務省)」<外部リンク>
旅券センターからのお知らせ(新型コロナウイルス感染症関係)
新型コロナウイルス感染症については、常にウイルスと隣り合わせの「新しい日常」を受け入れ、油断なく感染防止を徹底していくことが必要です。「三つの密」を回避するための混雑の緩和や感染防止のため以下の取組にご理解・ご協力をお願いいたします。
〈来場される方へのお願い〉
- 来所の際には、マスクの着用をお願いします。
- センター内に消毒用液を設置していますので、入室前に手指のアルコール消毒をお願いします。
- 室内では、周囲の人と間隔をあけてお待ちいただくようお願いします。
- 感染拡大防止のため、窓口担当者は、マスクを使用します。
- 感染拡大防止対策のため、入室をお待ちいただくことがあります。引き続き不要不急の申請はお控えいただきますようお願いいたします。
- ご家族など複数の方の申請は、代表者の方などが代理申請するよう感染防止対策にご協力をお願いします。(代理申請について)
- 風邪のような症状のある方、体調が優れない方は、来所をお控えくださるようお願いします。
- 海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は来所をお控えください。
- 咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口をしっかりと覆う「咳エチケット」にご協力ください。
*なお、パスポートの受け取りの際、本人確認が必要なため、帽子、マスクなどを外していただくようお願いします。
お知らせ
- 成年年齢の引き下げに伴う旅券法の一部改正により、令和4年4月1日から、18歳以上の方の有効期間が10年の旅券の申請が可能になりました。詳細は外務省ホームページの「成年年齢の引下げに伴う旅券法の一部改正について」(外部サイト:外務省)<外部リンク>をご覧ください。
- 令和2年2月4日受付分から旅券のデザインが新しくなりました。詳細は外務省ホームページの『2020年旅券の申請受付開始』(外部サイト:外務省)<外部リンク>をご覧ください。
- 「パスポートダウンロード申請書」で申請ができます。詳しい利用方法は、外務省ホームページの『パスポート申請書ダウンロード』(外部サイト:外務省)<外部リンク>をご覧ください。
- 可児市、多治見市、恵那市では、特定の日曜日に旅券の受取が出来るよう窓口を開設しています。詳しくは「市町村旅券窓口のご案内」をご覧ください。
- 本人確認書類の「マイナンバー(個人番号)」の取扱いについて→詳しくは「マイナンバー(個人番号)の取扱いについて」をご覧ください。
1.旅券(パスポート)の申請について
初めて申請する方 | 新規申請 |
---|---|
旅券の有効期限が切れた方 | 新規申請 |
有効中の旅券をお持ちの方 | 切替申請 |
氏名や本籍の都道府県名等に変更があった方 | 切替申請または 記載事項変更旅券申請 |
旅券の査証欄の余白がなくなった方 | 査証欄増補申請または 切替申請 |
有効中の旅券を紛失、焼失した方 | 紛失届と新規申請 |
- 旅券(パスポート)申請のごあんない [PDFファイル/1.59MB]
- パスポート申請用写真の規格について(外部サイト:外務省ホームページ)<外部リンク>
- 旅券(パスポート)用写真についてのお知らせ(外部サイト:外務省ホームページ)<外部リンク>
2.旅券(パスポート)申請にあたっての注意事項
(1)申請書類関係
(2)申請手続き関係
3.旅券(パスポート)の受取について
4.旅券窓口
窓口ごとに、取扱時間等が異なるため、ご確認ください。
- 岐阜県旅券センターのご案内
- 申請に当たっては、申請書の記載内容や必要書類、住所の確認等のお時間をいただくことから、時間に余裕をもってお越しください。
- また、月曜日等の休日明けや昼前後(11時から14時)、夕方(17時から19時)の時間帯は窓口が混雑する傾向にあります。窓口の混雑状況や事務処理の都合により、19時前にお越しいただいても受付できないことがありますので、ご了承ください。
- 有効中の旅券を紛失又は焼失し新たに申請する方、居所申請を行う方、家族等多数の申請を一度に行う方については、申請にお時間がかかりますので、18時までに窓口にお越しいただくようご協力をお願いします。
- 市町村旅券窓口のご案内
5.申請添付書類(PDFファイル)
- 旅券申請同意書(PDF:85KB)
※法定代理人が遠隔地にいて一般旅券申請書に署名できない場合に提出してください。 - 居所証明書(PDF:82.6KB)
※居所申請にあたり、雇用者等が申請者の居所(居住地)を証明する場合に提出してください。 - 海外赴任証明書 [PDFファイル/77KB]
※海外に赴任命令が出て旅券の切替が必要な場合に提出してください。
6.旅券(パスポート)申請Q&A
7.関連情報
- 渡航関連情報(外部サイト:外務省)<外部リンク>
- パスポートAtoZ(外部サイト:外務省)<外部リンク>
- 渡航前に、パスポートの残存有効期間をご確認ください!(外部サイト:外務省)<外部リンク>
- 駐日外国公館リスト(外部サイト:外務省)<外部リンク>
- 海外安全ホームページ(外部サイト:外務省)<外部リンク>
- 自動化ゲートの運用について(外部サイト:法務省)<外部リンク>