本文
概要 | |
---|---|
第1回 講義 |
1 テーマ 「金属積層造形の総論」 |
第2回 現場実習 |
1 テーマ 「金属積層造形における設計」 |
第3回 現場実習 |
1 テーマ 「金属積層造形の実体と造形実験」 |
第4回 講義 |
1 テーマ 「造形品の評価、総括」 |
<樹脂業界研究会>http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/ev/2024jyushi-kenkyu.html<外部リンク>
概要 | |
---|---|
第1回 セミナー |
1 テーマ 「自動車用樹脂材料の変遷と今後の技術動向について」~自動車会社における樹脂材料の開発事例~ |
第2回 現場実習 |
1 テーマ 「CNFをはじめとした植物由来の次世代素材を活用した脱炭素・循環経済への取り組み」 |
第3回 現場実習 |
1 テーマ 「自動車の再生樹脂リサイクルの現地勉強会」~再生材料の現状と課題~ |
第4回 懇談会 |
1 テーマ 「カーボンニュートラル実現に向けた未来の素材・技術トレンド」 |
第5回 交流型ワークショップ |
1 テーマ 「今後の樹脂業界の取り組みに向けたブレーンストーミング」 |
【開催済(令和5年度分)】
<金属業界研究会>http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/434_2023.html<外部リンク>
第1回
セミナー
1 テーマ 「EV関連の市場・技術動向と中小製造業の適応戦略」
2 日時 令和5年9月26日(火曜日) 13時30分から15時30分
3 場所 OKBふれあい会館14階「展望レセプションルーム」(岐阜市薮田南5-14-53)
4 講師 一般財団法人機械振興協会
執行理事 兼 経済研究所 所長代理 北嶋 守 氏
5 定員 30名
第2回
現場実習
1 テーマ 「EV分解展示場での現場実習」
2 日時 令和5年10月11日(水曜日) 13時30分から16時00分
3 場所 EV分解展示「瑞浪展示場」(瑞浪市釜戸町3361-3)
4 コーディネータ 株式会社三洋貿易 技術顧問 白濱 光晴 氏
5 定員 10名
第3回
現場実習
1 テーマ 「専門家誘導による技術展示会の視察」
2 日時 令和5年10月26日(木曜日) 12時00分から17時10分
3 視察先 「名古屋オートモーティブワールド」からクルマの先端技術展から
4 場所 ポートメッセなごや(愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2)
5 定員 10名
第4回
懇談会
1 テーマ 「デンソーグループの調達方針」
2 日時 令和5年11月15日(水曜日) 14時00分から15時30分
3 場所 長良川国際会議場 2階「第5会議室」(岐阜市長良福光2695-2)
4 講師 株式会社デンソー サプライチェーン調達企画部
サプライヤ連携推進室 担当課長 大山 和俊 氏
5 定員 10名
※樹脂業界と合同での開催。
第5回
交流型ワークショップ
1 テーマ 「自動車業界の構造変化に応じて中小サプライヤーとしての企業変革を考える」
2 日時 令和5年12月15日(金曜日) 9時30分から16時30分
3 場所 OKBふれあい会館14階「展望レセプションルーム」(岐阜市薮田南5-14-53)
4 講師 株式会社ジェムコ日本経営
事業創造・組織変革コンサルティング事業部 山崎 茂樹 氏
5 定員 10名
<樹脂業界研究会>http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/kouza/html/435_2023.html<外部リンク>
概要 | |
---|---|
第1回 セミナー |
1 テーマ 「次世代自動車において期待される高機能・高性能プラスチックと成形加工法」 |
第2回 現場実習 |
1 テーマ 「EV分解展示場での現場実習」 |
第3回 現場実習 |
1 テーマ 「専門家誘導による技術展示会の視察」 |
第4回 懇談会 |
1 テーマ 「デンソーグループの調達方針」 ※金属業界と合同での開催。 |
第5回 交流型ワークショップ |
1 テーマ 「OEM・部品メーカーへの戦略的なアプローチを考え、変化を勝ち抜き未来を創る」 |
<EV主要部品技術講習会> http://www.chuokai-gifu.or.jp/chuokai/ev/koushukai2024.html<外部リンク>
概要 | |
---|---|
EV主要部品技術講習会 |
1 日時 令和6年3月7日(木曜日) 13時30分から16時00分 |