本文
教育支援課 学校地域連携係(生徒指導担当)
学校地域連携係(生徒指導担当)では
すべての子どもたちが安心・安全に学校生活を送れるように、学校と家庭、地域が連携して子どもたちを見守り育てる取り組みをしています。
情報モラルに関すること
スマホの普及により、SNSを介した仲間同士のトラブルやいじめ、不用意なネット利用によるトラブルが増えています。
保護者や子どもたちがネット利用のしかたや情報モラルを一緒に考えていけるよう、役立つ情報を提供します。
情報モラルに関する調査
情報モラルの指導資料
- R5情報モラル教育啓発リーフレット [PDFファイル/940KB]
- R4情報モラル教育啓発リーフレット [PDFファイル/1.43MB]
- R3情報モラル教育啓発リーフレット [PDFファイル/1.44MB]
- R2情報モラル教育啓発リーフレット [PDFファイル/664KB]
- R1情報モラル教育啓発リーフレット[PDFファイル/1.04MB]
いじめに関すること
いじめは、いじめを受けた児童生徒の「教育を受ける権利」を著しく侵害し、心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命または身体に危険を生じさせる恐れがあります。そこで岐阜県では県の実情に応じたいじめ防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するために、「岐阜県におけるいじめ防止等のための基本的な方針」を策定しました。
教育相談ほほえみダイヤル
不登校、いじめ、学校生活(学習・進路)、家庭生活(しつけ・親子関係)など、児童生徒に関する相談を受け付けます。
本人はもちろん、養育で悩んでおられる保護者やご家族の方、学校現場で指導に困っておられる先生方など、どなたからの相談も受け付けます。
必要に応じて、面接による相談も受けます。
【ほほえみダイヤル】
相談時間:月曜日〜金曜日午前9時30分〜午後4時15分 (祝日、12月29日〜1月3日は除きます。)
電話番号:0120-745-070(フリーダイヤル) (携帯電話からはつながりません)
【子供SOS24】24時間受け付けています。
・電話相談窓口の紹介(岐阜県教育委員会) [PDFファイル/122KB]
・県内の電話相談窓口の紹介(西濃地区) [PDFファイル/80KB]
G−プレイス
あったかい言葉かけ運動
- 令和6年度
・No.1 [PDFファイル/438KB] ・No.2 [PDFファイル/403KB] ・No.3 [PDFファイル/320KB]
・No.4 [PDFファイル/329KB] ・No.5 [PDFファイル/512KB] ・No.6 [PDFファイル/372KB]