本文
犬のしつけ方教室
トップページ 飼い主さん募集 イベント情報 犬のしつけ方教室 譲渡前講習会 出前愛護教室 案内図
専門講師によるしつけ方教室
外部専門講師による1クラス4組に対する実技講習です。
天候の影響などで中止になることがあります。
開催日 |
3月16日(日曜日)受付終了 |
---|---|
4月 5日(土曜日) ※申込受付開始日:3月9日(日曜日)10時から |
|
時間 |
午後1時30分から2時30分 |
対象犬 | ・原則として生後6ヶ月以上、2歳以下、体重15kg以下の犬 参加申し込み状況によっては、一部上記対象外の犬も参加可能 ・健康で、人や犬への危険性が低い犬 吠え声で教室に支障が生じる不安がある場合や、上記に該当しない場合は、しつけ相談(下記参照)をご検討ください。 |
内容 | 犬の基本的なしつけ方法に関する講習 正しい接し方や褒め方などの実技講習 犬のしつけに関する質疑応答 |
場所 | 動物愛護センター 多目的ホール |
定員 | 4組(犬は1組1頭まで) |
参加料 | 無料 |
申込み | 電話(0575-34-0050)もしくは動物愛護センター窓口でお申し込みください。 |
その他 | 他の犬と接触させないよう、お気を付けください。 リードは必ず大人の方が持ってください。 |
重要なお知らせ
✔ 威嚇や吠え声など、教室の進行に支障が生じると思われる場合は「犬の飼い方しつけ方個別相談」をご利用ください。
✔ 混合ワクチン、狂犬病ワクチンが接種済みである犬とご参加ください。
✔ 必ずリードを装着してください。※手元の操作で伸縮するリードは、好ましくありません。
✔ 動きやすい服装と靴でご参加ください(厚底の靴やヒール、ブーツは避けてください)。
✔ 首輪やハーネスが外れないよう注意してください。
✔ 不用意に他の犬と接触をさせないでください(相手の犬にケガをさせてしまうかもしれません)。
✔ 危険性が高い犬や、発情中の犬は参加できません。
教室に持ってくるもの ※進行状況によっては使用しないこともあります
・ひとくちサイズの大好物なおやつか、ドッグフード
・お水用の器(センターの器も利用できます)
・排泄物の処理用品(ビニール袋など)
センター職員による「犬の飼い方・しつけ方個別相談」
開催日 |
3月 8日(土曜日) |
---|---|
開始時間 |
1. 午前11時00分から |
対象犬 | 健康で危険性が低い犬。飼い主さんだけでの参加も可能です。 御不明な点は、お問い合わせください。 |
内容 | 「お客さんに吠えて困っています。」 「犬の病気や介護、お手入れの方法が分からず悩んでいます。」 「初めて犬と暮らすので、分からないことばかりで困っています。」等々 犬と生活する中でお困りのことについて、個別で対応します。 |
場所 | 岐阜県動物愛護センター 多目的ホール |
対応者 | 動物愛護センター職員 |
料金 | 無料 |
申込み | 電話(0575-34-0050)もしくは動物愛護センター窓口でお申し込みください。 |