本文
西濃保健所
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
保健所のご案内
お知らせ
○ 新型コロナウイルスに関する情報
・発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に「電話相談」してください。
西濃圏域の診療・検査医療機関 [PDFファイル/303KB](公表希望のあった医療機関のみ)
行政機関相談窓口
相談窓口 | 電話番号 | 対応時間 |
県感染症対策推進課 (受診・相談センター) |
058-272-8860 | 24時間 |
西濃保健所 | 0584-73-1111 (内線472、473、474) |
平日 9時00分~17時00分 |
厚生労働省 | 0120-565-653 フリーダイヤル |
9時00分~21時00分 |
・陽性と診断された場合の対応
オミクロン株の特性等を踏まえ、65歳以上の高齢者等重症化リスク(※)の高い方
に対する適切な医療体制を確保するため、医師による保健所への発生届の対象が限定
されました。
※ 重症化リスク因子:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、
脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI30以上)、
喫煙、免疫低下状態
これにより、発生届の対象とならない65歳未満の重症化リスクの低い方については、
保健所からの健康状態の確認や療養先の調整は行われないこととなります。
発生届の対象とならない方も安心して療養していただくために、県では「岐阜県陽
性者健康フォローアップセンター」を設置し、療養中の各種相談や、宿泊療養施設へ
の入所や療養支援品の配送などの支援を実施します。
・65歳未満の重症化リスクの低い方(発生届の対象外となる方)
下記1~4に該当しない方のうち、令和4年9月26日以降に陽性が判明した方
1 65歳以上の方
2 入院を要する方
3 妊娠している方
4 重症化リスクがあり新型コロナウイルス感染症治療薬の投与が必要な方、
または重症化リスクがあり新型コロナウイルス感染症罹患により新たに酸素
投与が必要な方
・福祉施設等の方へ
・自然災害発生時の避難について
○ 平成22年10月1日より、飼い主からの犬、ねこの引取りが有料になりました。
○ ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省のホームページ:外部サイト)<外部リンク>
その他の情報
主な業務内容
西濃保健所は、大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ヶ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町を所管する保健所です。