本文
9時00分 県庁で、9月補正予算協議
10時00分 桐山詔宇 (一社)岐阜レジリエンス推進協議会代表理事、広瀬修 県議会議員と面談
10時40分 高校生によるインタビュー
11時25分 農業政策に関する協議
11時45分 県内中学生によるK-POPダンスチーム「Lumina」のメンバーが、伊藤秀光 県議会議員とともに、「K-POP Dance Festival K-LAND FINAL 2024-2025」における優勝を報告
13時00分 内部統制に関する監査委員との意見交換会に出席
14時15分 工藤信一 関西電力(株)東海支社長と面談
14時40分 9月補正予算協議
16時00分 皆川芳嗣 (一社)日本農福連携協会会長理事と面談
16時25分 都市政策に関する協議
17時40分 名古屋市内で、商工政策に関する協議
18時00分 中部経済同友会創立70周年記念パーティーに出席
9時00分 県庁で、県行政運営に関する協議
9時10分 危機管理に関する協議
9時20分 エネルギー政策に関する協議
10時00分 県幹部会議に出席
11時05分 財政に関する協議
11時15分 県土整備に関する協議
11時30分 山田智 山之上果実農業協同組合長、藤井浩人 美濃加茂市長、牧田秀憲 県議会議員と面談。同組合長から、山之上産の梨を受領
14時00分 記者会見
15時15分 県内で撮影された映画「僕の中に咲く花火」の清水友翔 監督が、松岡正人 県議会議員とともに、同映画の公開を報告
15時35分 観光交流政策に関する協議
10時00分 岐阜市役所で、柴橋正直 岐阜市長、澄川寿之 県議会議員らとともに、夏休み子ども朗読企画「戦後80年 ひびけ!岐阜市から平和の未来へ!ー被爆ピアノと子どもたちー」に出席
14時00分 白川町内の移住交流サポートセンターで、佐伯正貴 白川町長と移住定住施策について意見交換。同センターを視察
14時40分 藤井宏之 白川町議会議長の案内で、黒川満蒙開拓団招魂碑を視察
15時05分 黒川農業研修交流施設「黒川Maruke」で、同施設を運営する(特非)ゆうきハートネットの佐伯薫 理事長らと意見交換
15時40分 農園ブルワリー「農LAND BEER」を視察
16時10分 白川町手揉み保存会による手揉み茶の実演を視察
16時35分 芝居小屋「黒川東座」を視察
16時45分 白川町視察に係る記者取材対応
16時55分 「白川町の農林業の現状と未来」をテーマとした白川町民との意見交換会に出席
19時00分 佐伯正貴 白川町長、藤井宏之 同町議会議長らと懇談
19時00分 美濃市内で、「刀匠の里 関市 居合道研修会」懇親会に出席
9時35分 県庁で、県行政運営に関する協議
11時15分 環境政策に関する協議
11時40分 観光交流政策に関する協議
12時00分 「ねんりんピック岐阜2025」に関する協議
12時10分 スポーツ推進施策に関する協議
12時20分 文化振興に関する協議
13時15分 都市政策に関する協議
13時50分 瀧本和彦 防衛省東海防衛支局長が就任挨拶
14時10分 県土整備に関する協議
14時20分 財政に関する協議
14時40分 広報政策に関する協議
16時25分 渡邉洋一 農林水産審議官と面談
17時00分 武藤容治 経済産業大臣と面談
17時20分 米国関税に関する経済産業大臣と事業者等との意見交換会に出席
18時00分 ぎふ清流文化プラザで、村瀬幸雄 在岐阜リトアニア共和国名誉領事、吉田和弘 岐阜・リトアニア友好協会会長らとともに、シャルーナス・ビルティス リトアニア共和国文化大臣、オーレリウス・ジーカス 駐日リトアニア共和国特命全権大使らをお迎えしての「リトアニアNOW2025」オープニングイベントに出席
19時15分 同歓迎レセプションに出席
9時00分 岐阜市内で、FC岐阜の選手に対し、「合気道にまつわる『心・技・体』の心得」をテーマに講話・激励
10時00分 県庁で、財政に関する協議
10時30分 木戸季市 日本原水爆被害者団体協議会顧問・岐阜県原爆被害者の会(岐朋会)顧問、西田詩津子 岐朋会会長、中川裕子 県議会議員らと面談
11時30分 マスコミインタビュー
13時00分 笠松競馬対策に関する協議
13時30分 樋口徳室 (株)樋口製作所代表取締役社長が、松岡正人 県議会議員とともに、経済産業省「DXセレクション2025」において優良事例に選定されたことを報告
14時00分 和田直也 岐阜市議会議長、市川博一 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会顧問理事、馬場晋一 鎌倉市共生共創部次長と面談
14時45分 古田聖人 笠松町長、松本竜也 (株)Cygamesライツ事業本部アライアンス事業部部長と面談
15時30分 「2025モルック世界大会」出場の熊崎隆介 選手が、浅野奬太 下呂モルック協会会長らとともに、同大会結果を報告
15時50分 国際交流に関する協議
16時20分 県土整備に関する協議
16時30分 商工政策に関する協議
17時30分 岐阜市内で、同日設立の県畜産振興連盟との意見交換会に出席
18時30分 同懇談会に出席
9時05分 県庁で、危機管理に関する協議
9時15分 県有施設に関する協議
9時25分 「ねんりんピック岐阜2025」に関する協議
9時40分 観光交流政策に関する協議
10時30分 佐藤徳昭 濃姫まつり実行委員会会長兼総合プロデューサー、7代目濃姫グランプリ受賞の竹中結彩さん、やながせゆっこ 濃姫まつり終身名誉アンバサダーらと面談
11時15分 情報誌インタビュー
12時00分 岐阜市内で、浅野大介 石川県副知事と懇談
13時30分 県庁で、市町村長向け危機管理対応研修「トップフォーラム」に出席
15時45分 柴橋正直 岐阜市長・県国道協会会長らから、道路事業の促進に関する要望書を受領
16時30分 武田慎一 富山県議会議長、川上哲也 県議会議員と面談
17時10分 財政に関する協議
9時05分 県庁で、県土整備に関する協議
9時25分 都市政策に関する協議
10時00分 県幹部会議に出席
11時05分 県庁・県警察本部「子ども参観日」の一環として、小学生に知事の仕事を紹介。知事室を案内
13時00分 石田宏樹 (株)ROBOZ代表取締役が、武藤鉄弘 美濃市長、佐藤武彦 県議会議員とともに、「Japan Drone&AAMアワード2025」における最優秀賞受賞を報告
14時30分 記者会見
15時45分 三輪芳弘 (一社)日本セルフケア推進協議会代表理事(会長)と面談
16時00分 同代表理事(会長)とともに、同団体との「『ぎふモーニングプロジェクト』推進に関する協定」締結式に出席
17時30分 岐阜市内で、市原輝夫 (一社)日本セルフケア推進協議会業務執行理事と懇談
13時00分 県行政運営に関する協議
18時00分 岐阜市内で、「第29回日韓青少年夏季スポーツ交流」歓迎セレモニーに出席
18時35分 同夕食会に出席
16時00分 阪神甲子園球場で、第107回全国高等学校野球選手権大会3回戦 県立岐阜商業高等学校と明豊高等学校の試合を観戦
夏季休暇
夏季休暇
夏季休暇
8時45分 県庁で、防災対策に関する協議
9時00分 岐阜圏域選出県議会議員とのまちづくりに関する勉強会に出席
10時00分 都市政策に関する協議
10時15分 村下貴夫 県議会議員と面談
10時30分 木野村匡 県書店商業組合理事長、水野吉近 県議会議員と面談
11時30分 岐阜市内で、辻正 元県中小企業団体中央会会長と懇談
13時00分 県庁で、福富悌 福富医院院長、松岡文夫 元岐阜市議会議員と面談
13時20分 小池重善 (株)チューキョーP&G代表取締役最高経営責任者、杉山直貴 岐阜城ライオンズクラブ会長と面談
13時45分 櫻井宏 全国農業協同組合連合会岐阜県本部運営委員会会長、古川敏之 県厚生農業協同組合連合会経営管理委員会会長が、志田浩一 全国共済農業協同組合連合会岐阜県本部運営委員会会長とともに就任挨拶
14時05分 県組織運営に関する協議
15時15分 小川祐輝 県議会議員と面談
15時40分 財政に関する協議
16時40分 未来創成に関する協議
9時30分 福井県大野市内で、杉本達治 福井県知事、田中明 高山市長らとともに、「第9回『山の日』全国大会FUKUI2025」記念式典に出席
21時30分 県庁で、県災害対策本部員会議に出席
17時00分 福井県福井市内で、杉本達治 福井県知事、田中明 高山市長らとともに、「第9回『山の日』全国大会FUKUI2025」歓迎レセプションに出席
11時40分 都内で、第22回日本医療バランスト・スコアカード研究学会学術総会に出席。「健康長寿社会への挑戦-人生100年時代における健康づくりに向けて-」をテーマに基調講演
17時45分 羽島市内で、松井聡 羽島市長、藤本恵司 県議会議員らとともに、「岐阜羽島駅近郊に賑わいを創り出そう会実行委員会」主催の夏の盆踊り大会に出席
19時35分 岐阜市内で、柴橋正直 岐阜市長らとともに、「第3回ぎふ長良川花火大会」を観覧
8時30分 人間ドックを受診
14時30分 県庁で、地方創成に関する協議
15時00分 文化振興に関する協議
15時25分 観光交流政策に関する協議
16時00分 県有施設に関する協議
16時35分 健康福祉政策に関する協議
16時45分 エネルギー政策に関する協議
17時35分 教育政策に関する協議
18時40分 商工政策に関する協議
9時10分 岐阜市役所で、杉山利夫 岐阜市議会議員と面談
10時30分 県庁で、第81回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会(スピード)岐阜県実行委員会設立総会・第1回総会に出席
11時15分 県行政運営に関する協議
12時50分 岐阜市内で、第76回全国高等学校定時制通信制教育振興会大会・研究協議会(岐阜大会)に出席
13時25分 (公社)岐阜県山林協会定時総会に出席
14時30分 県庁で、柴橋正直 岐阜県木曽三川改修工事促進期成同盟会会長、松井聡 境川改修促進期成同盟会会長から、県内市町村長等で構成する河川関係要望6団体による河川事業の促進に関する要望書を受領
15時15分 磯寿生 総務省東海総合通信局長が就任挨拶
17時00分 野口昌一路 岐阜イノベーションベース会長、恩田佳幸 県議会議員と面談
10時00分 岐阜市内で、故 玉田和浩 県議会議員を弔問
11時00分 県庁で、県デジタル・トランスフォーメーション推進本部員会議に出席
11時30分 県幹部会議に出席
12時15分 都市政策に関する協議
13時15分 ビデオメッセージ収録
14時00分 農業政策に関する協議
15時00分 記者会見
16時30分 岐阜市内の県立岐阜総合学園高等学校で、若者未来デザイン会議に出席。「岐阜県の農業」をテーマに、同校生徒と意見交換
11時30分 都内で、小林健二郎 ライオン(株)アドバイザーらと面談
13時30分 東海北陸自動車道・東海環状自動車道令和7年度整備促進大会に出席
14時55分 国土交通省で、高見康裕 国土交通大臣政務官に対し、新田八朗 富山県知事、一見勝之 三重県知事、田中明 高山市長、川地憲元 養老町長らとともに、東海北陸自動車道の早期全線四車線化並びに東海環状自動車道の整備推進に関する提言書を提出
15時30分 財務省で、中山光輝 財務省主計局次長に対し、同メンバーとともに同提言書を提出
16時00分 国土交通省で、水嶋智 国土交通事務次官に対し、同メンバーとともに同提言書を提出
16時15分 廣瀬昌由 国土交通省技監に対し、同メンバーとともに同提言書を提出
18時00分 都内で、(一財)日本総合研究所において、地方創成をテーマに講演
11時00分 長野県木曽町内で、阿部守一 長野県知事とともに、木曽町御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」を視察
12時15分 阿部守一 長野県知事と懇談
12時40分 阿部守一 長野県知事とともに、原久仁男 木曽町長、向井裕明 南木曽町長と懇談
13時05分 岐阜県・長野県知事懇談会に出席
14時25分 同記者会見
17時45分 県庁で、出納管理に関する協議
17時55分 子ども・女性政策に関する協議
18時45分 都市政策に関する協議
19時00分 健康福祉政策に関する協議
14時00分 岐阜市内で、岐阜県倫理法人会岐阜中央地区合同講演会に出席。「地方から創る新しい日本の形-安心と挑戦の地方創成を目指して-」をテーマに講演
16時15分 同懇談会に出席
8時55分 岐阜市役所で、大野一生 岐阜市議会議員と面談
10時00分 県庁で、職員との意見交換会に出席
11時10分 農業政策に関する協議
11時45分 加藤孝義 ぎふ花と緑の振興コンソーシアム理事長らから、「花きの日(8月7日)」のPRとして県産花きを受領
13時00分 碓井洋 中部学院大学特任教授と面談
13時30分 リトアニアNOW2025に関するビデオメッセージ収録
13時40分 岐阜県人会インターナショナル交流会に関するビデオメッセージ収録
13時55分 県有施設に関する協議
14時40分 海外連携戦略に関する協議
15時00分 「清流のめぐみ」(水稲品種)産地づくり研究会活動検討会に出席
16時00分 下川広佳 川崎重工業(株)専務執行役員・航空宇宙システムカンパニープレジデントと面談
16時30分 マスコミインタビュー
17時10分 商工政策に関する協議
18時15分 岐阜市内で、三田豪士 県警察本部長、林正子 県公安委員長らと懇談