本文
救急車の適正な利用のお願い
救急車の適正な利用をお願いします
救急出動の出動件数が増加しています
岐阜県内の救急出動件数は、年々増加傾向にあり、平成15年においては64,558件でありましたが、平成26年では83,051件となっています。
このような状況の要因の1つとして、全国では救急車で搬送された人の約半数が入院を要しない軽症であり、救急車の不適切な利用がされているともいわれています。
救急車や救急医療は限りある資源です。いざというときのあなた自身のために、救急車の適正な利用をお願いします。
救急車を適切に利用しましょう
救急車の適正な利用については、次のリーフレットをご活用ください。
御家族全員で是非一度、「どんな症状のときに救急車を呼んだらよいのか」「どのように救急車を呼んだらよいのか」などについて話合ってみてください。
救急車利用マニュアル A guide fora mbulance services
訪日外国人のための救急車利用マニュアル A guide for ambulance services
急病になったり、けがをして、最寄りの医療機関情報(診療科目、診療時間、所在地、連絡先)を調べたい時には、次の
ホームページをご覧ください。
岐阜県:急病になったり、けがをした時は【医療整備課】
休日や夜間のお子様の急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関を受診すべきかどうかについて、電話で
専門の相談員に相談されたい時には、次のホームページをご覧ください。
岐阜県:小児救急電話相談【医療整備課】
救急太助