本文
令和5年度研修計画
以下の資料を十分に確認の上、申込をお願いします
研修制度の概要及び研修日程について
研修制度の概要及び研修日程については、次のPDFファイルを確認してください。
令和5年度の研修計画について [PDFファイル/1.3MB]
なお、最新の予定については、このページの下に掲載されている各研修部分をご確認ください。
■相談支援専門員研修
研修事業名 | 日程 | 期間 | 会場等 | 受講申込期間 | 受講対象者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
【講義】 令和5年6月5日、6日、7日 【講義・演習】 ((1)日程) 令和5年6月19日、20日 令和5年7月24日 令和5年8月30日、31日
((2)日程) 令和5年6月21日、22日 令和5年7月25日 令和5年9月4日、5日 |
8日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 テクノプラザ プラザホール 【実習】 講義にて説明 |
令和5年5月1日締切 |
・相談支援に従事する者、今後従事しようとする者 |
||
【講義】 令和5年8月21日 【講義・演習】 ((1)日程) 令和5年8月22日、 令和5年9月28日、 令和5年10月30日 ((2)日程) 令和5年8月23日、 令和5年9月29日、 令和5年10月31日 ((3)日程) 令和5年10月19日、 令和5年11月21日、 令和5年12月26日 |
4日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 テクノプラザ プラザホール
|
令和5年6月26日締切 |
・相談支援事業所等において相談支援業務に従事しており、一定の経験を有する者 |
||
※令和4年度の情報を掲載しています |
2月から3月予定 |
6日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 未定 |
12月予定 |
・障がい者等への相談支援業務に関し十分な経験を有する相談支援専門員で、一定の経験を有する者 |
※研修に関するお問合せは、障害者地域支援・研修センター(0575-29-7732)へお願いします。
(参考)相談支援専門員研修制度の改正について(令和2年度から)
「相談支援従事者研修事業の実施について」の改正について(令和元年9月10日障発0910第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)
相談支援専門員研修制度の見直しについて(令和元年9月10日厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室事務連絡)
※主な変更点は「令和5年度の研修計画について」に掲載されています。
■サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修
法定研修
研修事業名 | 日程 | 期間 | 会場等 | 受講申込 期間 |
受講対象者 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス管理責任者等研修 | 講義・演習 |
【講義】 A日程 令和5年8月3日、4日、7日、8日 B日程 令和5年8月14日、15日、17日、18日 C日程 令和5年8月24日、25日、28日、29日 【演習】 (1)日程 令和5年9月6日、7日 (2)日程 令和5年9月11日、12日 (3)日程 令和5年9月13日、14日 (4)日程 令和5年9月21日、22日 (5)日程 令和5年9月26日、27日 (6)日程 令和5年10月5日、6日 |
6日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 集合形式(会場は日程ごとに異なるため、要項で確認してください) |
令和5年6月1日締切 |
・サービス管理責任者として従事しようとする者 ・児童発達支援管理責任者として従事しようとする者 |
|
※令和4年度の情報を掲載しています |
講義・演習 | 10月から11月予定 | 3日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 未定 |
7月予定 |
・平成31年度以降にサービス管理責任者等研修修了者で、今後も引き続きサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事する予定の者 ※平成30年度以前に「サービス管理責任者研修」と「相談支援従事者初任者研修(講義部分)」を修了した方は、基本的には「サービス管理責任者等研修(更新研修)」を受講してください。(令和5年度末まで) |
|
※令和4年度の情報を掲載しています |
講義・演習 | 12月から1月予定 | 1日間 |
【講義】 オンライン 【講義・演習】 未定 |
9月 | ・平成30年度までにサービス管理責任者研修又は児童発達支援管理責任者研修修了者で、今後も引き続きサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事する予定の者 |
※研修に関するお問合せは、障害者地域支援・研修センター(0575-29-7732)へお願いします。
(参考)サービス管理責任者等研修制度の改正について(令和元年度から)
・平成30年度までに相談支援従事者初任者研修(講義部分)及びサービス管理責任者等研修(共通講義)を終了し、かつサービス管理責任者等研修の<介護、地域生活(身体)、地域生活(知的・精神)、就労、児童>のうち、どれか一分野でも修了した方は、実務経験を満たしていれば、平成31年度以降はどの分野においても従事可能ですので、サービス管理責任者等研修(基礎研修)を受講する必要はありません(サービス管理責任者と児童発達支援管理責任者の実務要件は異なりますので、サービス管理責任者として従事していた方が児童発達支援管理責任者として従事する場合(又は児童発達支援管理責任者として従事していた方がサービス管理責任者として従事する場合)は、注意してください)。
・平成30年度までに研修要件及び実務経験を満たした方は、令和元年度から令和5年度までの間はサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事可能です。引き続きサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事される方は、令和5年度までに「サービス管理責任者等研修(経過措置による更新研修)」を受講する必要があります。なお、基礎研修を修了された方についても、実践研修修了の翌年度から5年度ごとに更新研修を受講する必要があります。
・「サービス管理責任者等基礎研修」に必要な部分(相談支援従事者研修(講義部分))を含めて実施しますので、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者として従事する予定の方は、相談支援従事者初任者研修を受講する必要はありません。
【参考】
サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&A等について(平成31年4月23日厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室事務連絡)
・事務連絡
・別紙1
・別紙2
・サービス管理責任者研修事業の実施について(平成31年障発0329第19号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)
サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&Aについて(令和元年8月19日厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室事務連絡)
・事務連絡
・Q&A
・別紙
厚生労働省告示
・サービス管理責任者
・児童発達支援管理責任者
専門コース別研修(任意研修)
研修事業名 | 日程 | 期間 | 会場等 | 募集時期 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|
相談支援従事者専門コース別・サービス管理責任者等専門コース別(意思決定支援)研修 ※令和4年度の情報を掲載しています |
12月予定 | 1日間 | 未定 |
9月予定 |
・現に岐阜県内において相談支援専門員として従事している者。現に岐阜県内においてサービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者として従事している者。その他現に岐阜県内において相談支援事業所又は障害福祉サービス事業所にて管理者として従事している者。 |
フォローアップ研修(任意研修)
研修事業名 | 日程 | 期間 | 会場等 | 募集時期 | 対象者 |
---|---|---|---|---|---|
※令和元年度の情報を掲載しています。 |
未定 | 未定 |
未定 |
未定 |
未定 |
■居宅介護従業者初任者研修等
研修事業名 | 日程 | 期間 | 会場等 | 受講申込 期間 |
受講対象者 | |
---|---|---|---|---|---|---|
【講義】 令和5年7月27日、28日 【講義・実習】 令和5年8月16日 【実習】 受講決定後お知らせ |
4日間 |
【講義】 【講義・実習】 中部学院大学 【実習】 受講決定後お知らせ |
5月 |
重度訪問介護事業に従事する者、又は従事を希望する者 |
||
強度行動障がい
|
※令和5年度の情報を掲載しています
|
(A日程) 7月3日、4日 (B日程) 7月18日、19日 (C日程) 8月1日、2日 |
2日間 |
テクノプラザ プラザホール |
5月8日(月曜日) 17時00分 |
障害福祉サービス事業所等において、知的障がい、精神障がいのある児者を支援対象にした業務に従事している者、もしくは今後従事する者 |
※令和4年度の情報を掲載しています
|
11月予定 |
3日間 |
未定 |
8月 |
障害福祉サービス事業所等において、知的障がい、精神障がいのある児者を支援対象にした業務に従事している者、もしくは今後従事する者であり、かつ強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)を修了している者 |
|
障がい者ピアサポート研修 |
基礎研修 | 令和5年度後半を予定 | 2日間 | 未定 | 未定 | 未定 |
専門研修 | 令和5年度後半を予定 | 2日間 | 未定 | 未定 | 未定 |
■医療的ケア児等コーディネーター養成研修・支援者養成研修等
研修事業名 | 日程 | 受講申込 期間 |
受講対象者 | |
---|---|---|---|---|
※令和4年度の情報を掲載しています |
2月から3月予定 |
12月 |
(1)コーディネーター養成研修 (2)支援者養成研修 |
留意事項
※諸事情により、研修を延期、中止又は変更することもありますので、予めご承知おきください。
※受講申込みについては、期限厳守をお願いします。
※事業実施要項、申込書等については、受講申し込み開始日に掲載します。
(各研修の要項ページをご確認ください)
問い合わせ先
■障害者地域支援・研修センター
電話番号:0575-29-7732
FAX:0575-29-4720
E-mail:hima-kenshu@gifu-fukushi.jp