本文
令和7年度岐阜県協働化・大規模化等による職場環境改善事業費補助金
1.事業概要
複数の法人で構成する事業者グループが実施する、経営の協働化・大規模化等を通じた職場環境改善に資する取組みに対し、その経費の一部を助成します。
2.補助対象者
補助金の交付の対象となる者(以下「補助事業者」という。)は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。
- 岐阜県内に事業所を有する複数の法人により構成される事業者(以下「事業者グループ」という。)であること。
- 小規模法人(1法人あたり1の施設又は事業所のみを運営する法人をいう。以下同じ。)を1以上含む事業者グループであること。
- 小規模法人を除いた事業者グループを構成する全ての法人の本社が、岐阜県内に所在していること。
3.補助事業・補助対象経費等
補助事業 | 補助対象経費 | 補助基準額 | 補助率 |
---|---|---|---|
経営の協働化・大規模化等を通じた職場環境改善に資する事業 |
|
事業者グループを構成する法人数1につき120万円とし、訪問介護事業所を経営する法人の場合は30万円を加算する。 ※構成する法人数に制限はないが、1事業者グループあたり最大1,200万円を上限とする。 |
5分の4 |
※詳細は「交付要綱」をご確認ください。
※交付決定後に実施した事業、かつ支払った費用が補助対象となります。
4.交付申請
「岐阜県協働化・大規模化等による職場環境改善事業費補助金交付要綱」に定めた申請書様式により、以下の期限までに県高齢福祉課へ提出してください。
- 事業者グループ構成法人一覧(別紙1)
- 所要額調書(別紙2)
- 協働化・大規模化等による職場環境改善事業 事業計画様式(別紙3)
- 事業実施計画書(別紙4)
- 支出予定額内訳書(別紙5)
- 事業に係る歳入歳出予算(見込み)書の抄本(別紙6)
- その他参考となる資料(見積書等の支出予定額が確認できる資料 など)
募集期間
令和7年8月27日(水曜日)から令和7年11月14日(金曜日)(必着)
※先着順。予算上限に達し次第受付を終了します。
申請期限
補助事業開始日の属する月の前月15日(15日が土日祝日等休日の場合は前開庁日まで)
交付申請書の提出先
【オンラインの場合】
申請フォーム(下記URL)より提出書類をご提出願います。
https://logoform.jp/f/NHvGm<外部リンク>
【郵送の場合】
〒500-8570 岐阜市薮田南2丁目1番1号
岐阜県健康福祉部高齢福祉課 長寿社会推進係
5.変更承認申請
下記の場合は、速やかに変更・中止・廃止承認申請書を提出してください。(該当するか不明な場合は、県にご相談ください。)
- 補助事業に要する経費の配分の変更(それぞれの配分額のいずれか低い方の額の10%以内の変更を除く。)をする場合
- 補助事業の内容の変更(補助事業に要する経費の20%以内の減額を除く。)をする場合
- 補助事業を中止し、又は廃止する場合
変更・中止・廃止 承認様式 [Excelファイル/57KB]
6.交付申請の取下
補助金申請を取り下げる場合は、補助金の交付決定日から30日以内に提出してください。
7.実績報告
補助対象事業完了後は、補助対象事業の完了の日から起算して30日を経過する日又は令和8年2月27日(金曜日)までに実績報告書を提出してください。
- 事業者グループ構成法人一覧(別紙1)
- 所要額精算書(別紙2)
- 事業実績報告書(別紙3)
- 支出済額内訳書(別紙4)
- 歳入歳出決算(見込み)書の抄本(別紙5)
- その他参考となる資料(支出額や支出内容が確認できる請求書、事業の実施が確認できる資料 など)
提出方法
郵送またはメールにてご提出いただけます。
メールの場合、添付資料のサイズが5MBを超えると県に届かない恐れがありますので、資料が多い場合は郵送にてご提出願います。
8.額の確定、補助金の請求
提出された実績報告書を審査の上、額の確定通知を行います。
額の確定通知を受けた事業所は、下記の請求書作成フォームを活用し、速やかに請求書を作成・提出してください。
9.問合せ・提出先
〒500-8570岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
岐阜県健康福祉部高齢福祉課長寿社会推進係
電話:058-272-1111(内線:3465)
058-272-8289(直通)
メール:c11215@pref.gifu.lg.jp