ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災課 > 外国人登山者の皆さまへ

本文

外国人登山者の皆さまへ

記事ID:0445033 2025年7月22日更新 防災課 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

外国人登山者の皆さまへ

 北アルプス地区の山岳(西穂高岳、双六岳 等)、御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳に登る人は、山に登る前に登山届を必ず出してください。
 これは県の条例で決まっているルールです。登山届を出さなかった人や登山届に事実と違うことを書いた人は、5万円を支払わなければいけません。

登山届の提出方法

 登山届の出し方は、大きく分けて2つの方法があります。

 1. オンラインで出す方法
  (1)登山アプリで出す

     ・Webサイト「コンパス」(日本語・英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語で使うことができます。)
      https://www.mt-compass.com/​<外部リンク>

   ・スマホアプリ「YAMAP」(日本語のみ)
​    https://yamap.com/plans/new<外部リンク>
  (2)岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会ホームページから出す(北アルプス地区に登る時だけ利用できます。)
    【日本語版】https://kitaalpsgifu.jp/climbing<外部リンク>
    【英語版】https://kitaalpsgifu.jp/english/climbing<外部リンク>

 2. 紙に書いて出す方法
  登山届の様式
   
北アルプス(冬・春山用)
    日本語版 [PDFファイル/620KB]
    英語版 [PDFファイル/788KB]

   北アルプス(夏・秋山用)
    
日本語版 [PDFファイル/835KB]
    英語版 [PDFファイル/792KB]

   御嶽山
    
日本語版 [PDFファイル/612KB]

   白山
    
日本語版 [PDFファイル/862KB]

   乗鞍岳
    
日本語版 [PDFファイル/727KB]
    日本語版・簡易版 [PDFファイル/588KB]
    
  (1)登山ポストに出す
     登山ポストがある場所はここから確認してください。

  (2)郵送・FAX・メールで出す
   <提出先>

   ・岐阜県防災課
          【郵送】〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
    【FAX】058-278-2522
    【メール】c11115@pref.gifu.lg.jp

   ・岐阜県警察本部警備第二課
    【郵送】〒500-8501 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
    【FAX】058-272-9056
    【メール】gifupolice-tozan@govt.pref.gifu.jp

注意してほしいこと

 ・急いで登山をすることは危険です。
  ゆっくり登ることができる計画を立ててください。

 ・いつも履いている靴で登らないでください。
  登山のための靴や服、道具を準備して登ってください。

 ・山に登る時は、山の天気や気温に合わせた服で登ってください。
  夏でも、朝と夜は気温が10℃より低くなることがあります。天気が悪い時もとても寒くなります。

 ・御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳は活火山です。
  御嶽山、焼岳、白山、乗鞍岳に登る人は、ヘルメットを持って行ってください。
  ▼火山の情報を見ることができるWebサイト
  https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#9/35.932/138.066/&contents=volcano&lang=en <外部リンク>

英語版パンフレット

・岐阜県北アルプス登山ガイドブック
   /uploaded/attachment/414484.pdf

・岐阜県山のグレーディング
​   /uploaded/attachment/379321.pdf
   /uploaded/attachment/379323.pdf

・「山に登る時は『登山届』の提出が必要です!!」​
  日本語版 [PDFファイル/395KB]
  英語版 [PDFファイル/256KB]
  中国語版 [PDFファイル/141KB]
  ポルトガル語版 [PDFファイル/240KB]
  タガログ語版 [PDFファイル/212KB]
  ベトナム語版 [PDFファイル/159KB]
  やさしい日本語版 [PDFファイル/502KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)