本文
令和5年度 古文書講座
令和5年度 古文書講座
リンクをクリックいただくと、資料を掲載したページに移動します。
令和5年度第4講座「方県郡小西郷村小島家文書 享和3年(1803)の領主変更に伴う事務の引き継ぎと村の要望に関する史料」
令和5年度第3講座「美濃郡代笠松陣屋堤方役所文書 慶長16年(1611)の徳川家康上洛における船橋架設に関する史料」
・史料1 [PDFファイル/407KB]、史料2 [PDFファイル/378KB]
・史料翻刻 [PDFファイル/242KB]
・レジュメ [PDFファイル/352KB]
令和5年度第2講座「厚見郡下佐波村青木家文書 明治2年(1869)の神仏分離に関する史料」
・史料 [PDFファイル/603KB]
・史料翻刻 [PDFファイル/119KB]
・参考資料 [PDFファイル/353KB]
令和5年度第1講座「羽栗郡本郷村花村家文書 明和3年(1766)の羽栗郡間島村提出の堤普請に関する嘆願書」
・史料、史料翻刻 [PDFファイル/1.06MB]
・レジュメ [PDFファイル/513KB]
令和5年度 オンラインでチャレンジ! 夏休み家族古文書講座
・私たちの身の回りにある「変体仮名(へんたいがな)」を集めて、クイズ形式で読んでいきます。
・クイズ形式で読んだ変体仮名を踏まえて、変体仮名で書かれた百人一首を読みます。古文書の辞書がなくても読めるようになっています。
・最後にチャレンジクイズがあります。クイズの答え合わせや質問は、電話やメールでお願いします。
・テキスト [PDFファイル/1.26MB]