ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 歴史資料館 > 令和6年度 古文書講座

本文

令和6年度 古文書講座

令和6年度 古文書講座

リンクをクリックいただくと、資料を掲載したページに移動します。

令和6年第4講座「羽栗郡本郷村花村家文書 明和3年(1766)の本郷村における治水関係史料」

テキスト(史料、史料翻刻) [PDFファイル/1.11MB]
レジュメ [PDFファイル/346KB]

令和6年度第3講座「方県郡小西郷村小島家文書 享和3年(1803)の領主変更に伴う事務引き継ぎ事項と村の要望に関する史料」

テキスト(史料、史料翻刻) [PDFファイル/2.03MB]
レジュメ [PDFファイル/684KB]

令和6年度第2講座「厚見郡下佐波村青木家文書 明治4年(1871)の加納藩知事の雨乞いに関する史料」​

テキスト(史料) [PDFファイル/538KB]
史料翻刻 [PDFファイル/121KB]
参考資料 [PDFファイル/282KB]

令和6年度第1講座「旗本徳山家文書 徳山石見守宛て江戸幕府老中書状」​

史料 [PDFファイル/753KB]
史料翻刻 [PDFファイル/706KB]
レジュメ [PDFファイル/185KB]

令和6年度 オンラインでチャレンジ! 夏休み家族古文書講座​

・おもに「変体仮名(へんたいがな)」を読みながら、昔の人が書いた文章に親しんでもらいます。
・変体仮名で書かれた百人一首を読みます。古文書の辞書がなくても読めるようになっています。
・今年は大河ドラマの主人公である紫式部に関係がある事柄を紹介します。
テキスト [PDFファイル/1.92MB]

戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)