ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 産業・農林水産・労働・観光 > 農業 > 世界農業遺産 > > 岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン(募集・登録)

本文

岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン(募集・登録)

岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン(募集・登録)

概要

「鮎」は本県の文化に不可欠な要素であり、特に長良川の澄んだ水の中で育つ鮎は、流域の『食』のみならず、伝統文化、歴史、経済と相互に深く結びつきながら維持・継承されており、これらが相互に連環する仕組みである「長良川システム」が世界に認められ、2015年には「清流長良川の鮎」として、世界農業遺産に認定されています。そこで、岐阜県の誇る文化であるBBQを切り口に鮎の消費拡大を図るため、鮎を取り扱うBBQ場・キャンプ場を登録し、一体となってPRすることで、鮎を食す機運を醸成する令和7年度岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーンを開催します。

実施期間

 令和7年6月2日(月曜日)から10月31日(金曜日) (予定)
 ※上記の期間のうち、BBQ場・キャンプ場で鮎を取り扱っている期間

募集期間

 令和7年10月31日(金曜日)まで

参加登録対象店舗

 参加登録の対象店舗は、次のいずれにも該当する店舗であることとします。

(1) 上記第1の趣旨に賛同すること。
(2) 岐阜県内に住所を有し、鮎を取り扱うBBQ場・キャンプ場等であること。
(3) 特定の党派、宗教、宗派を支持支援するものでないこと。
(4) 特定の主義、主張の浸透を図る目的を有しないこと。
(5) 公の秩序又は善良な風俗を乱す活動をしていないこと。
(6) 岐阜県暴力団排除条例第7条に規定する「暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者」に該当する者でないこと。 

申し込み方法

 参加登録を希望するBBQ場・キャンプ場等は、岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン参加店舗登録要領に基づき、岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン参加登録申込書を世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会事務局まで郵送又はメールで提出をお願いします。

こちらからも登録できます。→https://logoform.jp/form/T8mB/637175<外部リンク>

参加登録店舗への県の支援

岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーンに登録いただいたBBQ場・キャンプ場等には以下のようなメリットがあります。

(1)参加登録店舗の情報発信
   世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会ホームページ及び県公式ホームページ等にて参加登録店舗の紹介や店舗マップ等を掲載します。
​      世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会HP:https://giahs-ayu.jp/<外部リンク>

(2)啓発物品の提供
   参加登録店舗啓発用のぼり旗及び卓上ミニのぼり等を提供します。

要領・申し込み様式等

要領・申し込み様式等は以下をご確認ください。
   ・ 岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン参加店舗登録要領 [PDFファイル/141KB]
​ ・ 様式第1号 岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン​参加登録申込書 [Wordファイル/28KB]
 ・ 様式第2号 岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン参加店舗登録内容​変更届 [Wordファイル/33KB]
​ ・ 様式第3号 岐阜「BBQで鮎を食べよう!」キャンペーン参加店舗登録辞退届 [Wordファイル/33KB]

申し込み・お問い合わせ先

担当所属: 世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会事務局(岐阜県農政部里川・水産振興課)
住  所: ​〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
電話番号: 058-272-8455(直通)
F  A  X  : 058-278-2695
メールアドレス: c11428@pref.gifu.lg.jp 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)