本文
みつばちの飼育に関する手続き
蜜蜂の飼育に関する届出・申請
業として蜜蜂の飼育を行う方や趣味でミツバチを飼育する方は、養蜂振興法に基づく届出が必要です。
また、蜜蜂を移動して飼育する場合(転飼)は、養蜂振興法及び岐阜県蜜蜂転飼条例に基づく申請を行い、知事(農林事務所長)の許可を受ける必要があります。
書類の受付窓口は、農林事務所です。
蜜蜂飼育届及び飼育変更届
項目 | 内容 |
---|---|
届出根拠 |
養蜂振興法第3条第1項及び第3項 |
提出時期 |
毎年1月31日まで 変更の場合は事由が発生してから1ヶ月以内 |
届出様式 |
|
提出部数 |
1部 |
添付書類 |
なし |
備考 |
住所地を管轄する農林事務所へ提出してください。 持参のほか、郵送・メールでの提出が可能です。詳しくは所管の農林事務所へお問い合わせください。 |
蜜蜂転飼許可申請(県外から県内へ移動する転飼の場合)
項目 | 内容 |
---|---|
申請根拠 |
養蜂振興法第4条第1項 |
提出時期 |
県外から県内へ移動する転飼の場合は、蜜蜂の飼育を始める日の2ヶ月前 |
申請様式 |
|
申請手数料
|
1群あたり150円 |
1場所あたり2300円(1場所で16群以上飼育する場合) |
|
提出部数 |
1部 |
添付書類 |
転飼する場所が他人の所有する土地の場合、土地使用承諾書(第3号様式) |
備考 |
転飼しようとする場所を管轄する農林事務所へ提出してください。 |
蜜蜂転飼許可申請(県内を移動する転飼の場合)
項目 | 内容 |
---|---|
申請根拠 |
岐阜県蜜蜂転飼条例第2条第1項 |
提出時期 |
県内を移動する転飼の場合は、蜜蜂の飼育を始める日の1ヶ月前 |
申請様式 |
|
申請手数料
|
1群あたり150円 |
1場所あたり2300円(1場所で16群以上飼育する場合) |
|
提出部数 |
1部 |
添付書類 |
転飼する場所が他人の所有する土地の場合、土地使用承諾書(様式第2号) |
備考 |
転飼しようとする場所を管轄する農林事務所へ提出してください。 |
届出、申請書等の窓口
所管課 |
管轄する市町村名※ |
所在地 |
電話番号・E-mail |
---|---|---|---|
岐阜農林事務所農業振興課 |
岐阜市・羽島市・各務原市・山県市・瑞穂市・本巣市・岐南町・笠松町・北方町 |
岐阜市薮田南5-14-53 |
058-213-7905(直通) c24801@pref.gifu.lg.jp(代表) |
西濃農林事務所農業振興課 |
大垣市・海津市・養老町・垂井町・関ヶ原町・神戸町・輪之内町・安八町 |
大垣市江崎町422-3 |
0584-73-1111(代表) c24802@pref.gifu.lg.jp(代表) |
揖斐農林事務所農業振興課 |
揖斐川町・大野町・池田町 |
揖斐郡揖斐川町上南方1-1 |
0585-23-1111(代表) c24803@pref.gifu.lg.jp(代表) |
中濃農林事務所農業振興課 |
関市・美濃市 |
美濃市生櫛1612-2 |
0575-33-4011(代表) c24805@pref.gifu.lg.jp(代表) |
郡上農林事務所農業振興課 |
郡上市 |
郡上市八幡町初音1727-2 |
0575-67-1111(代表) c24806@pref.gifu.lg.jp(代表) |
可茂農林事務所農業振興課 |
美濃加茂市・可児市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村・御嵩町 |
美濃加茂市古井町下古井2610-1 |
0574-25-3111(代表) c24804@pref.gifu.lg.jp(代表) |
東濃農林事務所農業振興課 |
多治見市・瑞浪市・土岐市 |
多治見市上野町5-68-1 |
0572-23-1111(代表) c24807@pref.gifu.lg.jp(代表) |
恵那農林事務所農業振興課 |
中津川市・恵那市 |
恵那市長島町正家字後田1067-71 |
0573-26-1111(代表) c24808@pref.gifu.lg.jp(代表) |
下呂農林事務所農業振興課 |
下呂市 |
下呂市萩原町羽根2605-1 |
0576-52-3111(代表) c24810@pref.gifu.lg.jp(代表) |
飛騨農林事務所農業振興課 |
高山市・飛騨市・白川村 |
高山市上岡本町7-468 |
0577-33-1111(代表) c24809@pref.gifu.lg.jp(代表) |
※飼育届は届出者の住所地、転飼許可申請は蜜蜂の飼育場所を管轄する農林事務所が窓口となります。