本文
家畜防疫対策課・家畜保健衛生所の紹介
家畜防疫対策課では次の仕事をしています
家畜伝染病の発生予防
- 家畜伝染病の発生予防・まん延防止
- 家畜伝染病予防法及び特定家畜伝染病防疫指針等に基づいた家畜の伝染病の定期的な検査を行います。
- また畜産農家が行う家畜の病気予防(予防接種や消毒)を指導し、病気の発生を未然に防止します。
- 万が一発生した場合には、迅速で適切な病性鑑定を行い、病気が広がらないように措置します。
- 家畜等が健康に育つ環境の創造
- 家畜の血液検査、糞便検査などの健康チェック、畜産農家に家畜衛生に関する情報提供や指導を行い、病気や事故による損耗を減らし、生産性の向上を図ります。
- 産業動物を診療する獣医師の確保や診療施設の開設や管理について指導し、家畜の健康を守ります。
- 学校飼育動物の巡回を行い、健康状況の把握や管理指導を行います。
- 動物用医薬品の影響による薬剤耐性菌調査を実施したり、人と動物共通感染症対策の指導を行います。
畜産物の安全性確保
安全・安心な畜産物を提供するため、農家には動物用医薬品の適正使用について指導し、動物用医薬品販売業者には適正な流通について指導を行います。また、動物用医薬品の品質検査を行っています。
優良家畜の改良増殖
家畜の改良を推進するため、家畜人工授精や受精卵移植技術のレベル向上を目的として、家畜人工授精師の指導や養成講習会を開催します。