ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境生活政策課 > 第5号(令和4年1月号(2))

本文

第5号(令和4年1月号(2))

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第5号(令和4年1月28日)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

寒さが一段と厳しい今日この頃、家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、
いかがお過ごしでしょうか。
岐阜県の家庭教育支援の充実に向けて、各市町村の取組を紹介するメールマガジン。
本号では、平成11年度から福祉との連携が進められている加茂郡白川町を紹介します。

白川町では、妊娠中から18歳まで切れ目のない家庭教育支援が行われており、
子育てに手厚い町です。
福祉との連携により、子どもたちを誕生から巣立ちまで同じ視点で育てていくことが可能になっています。

また特別支援教育に重点を置いていることも特徴的です。
多くの方が家庭教育に関わっておられ、家庭教育支援のために、家庭教育学級リーダー会、
子育て支援ネット会議など様々な会もあります。

そんな白川町の家庭教育支援体制を紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

○白川町の家庭教育支援
「妊娠中から18歳まで、途切れのない家庭教育支援 子育てに手厚い白川町」
~産まれて親になるまで見届け、妊娠から出産、生涯にわたって見届ける~

1 乳幼児期の保護者を支える子育て支援センター

2 白川町の主な家庭教育支援内容

3 家庭教育を支える人

4 読書のまち宣言をした白川町での家庭教育支援

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1 乳幼児期の保護者を支える子育て支援センター

ここ数年、出生数が減少する中、年間のべ3000人の利用がある白川町子育て支援センターは、
地域の親子の友達作りや交流だけでなく、子育てに関する情報交換や、子育ての悩み相談ができる場所です。
臨床発達心理士や小児科医を招いた座談会もあり、子育て中の保護者をサポートする、
重要な場所になっています。

白川町子育て支援センター通信「ちびっこひろば」 [PDFファイル/285KB]

 

2 白川町の主な家庭教育支援内容

 (1)子どもの心と体に関する学びを中心にした支援
(子育て支援センター長、子育てサポーター、子育て指導員、管理栄養士、歯科衛生士、保健師、音楽療法士、助産師、臨床発達心理士など)

子育てが初めての保護者に寄り添い、福祉との連携を大切にした家庭教育学級が行われています。
特に慣れない離乳食づくりを支えるために、栄養士の食指導が毎月位置付けられています。
また、子どもの歯についてなど育児に関わる内容を毎月学ぶように計画されています。

乳幼児期家庭教育学級(0歳児) [PDFファイル/132KB]

保育園や小中学校でも、歯科衛生士による歯磨き教室や保健師による心のケア、
栄養教諭による食の学びなどが展開されています。

小中学校家庭教育学級 [PDFファイル/218KB]

(2)親のかかわり方を中心にした支援
(☆子育て支援センター、子育てサポーター、子育て指導員、臨床発達心理士、歌あそびサークル、リトミック指導員など)

乳幼児学級では、グループトークや保育園訪問、親子で○○づくりなど、子どもとのふれ合いを通して、
親のかかわり方を学びます。

乳幼児期家庭教育学級(0~3歳児) [PDFファイル/171KB]

乳幼児学級では、年に1回、白川町・東白川村・中津川市加子母との合同家庭教育学級を開催し、
より多くの人と子育てやかかわり方について交流しています。

清流しらかわ子育てネットワークの案内 [PDFファイル/305KB]

全ての保育園の家庭教育学級に、臨床心理士による具体的な親子のかかわりについての講話が位置づいています。
また、祖父母には音楽を通した子どもとのふれあい体験が位置づいており、
家族ぐるみの家庭教育支援が行われています。

保育園子育て講座のご案内 [PDFファイル/174KB]

(3)子どもの発達や悩み等に関する相談を中心にした支援
(☆発達支援対策監、子育て支援専門監、スクールカウンセラー、臨床発達心理士、各種専門機関など)

町内に住む1歳児と2歳児、全員を対象としたあそびの教室を毎月実施しています。
講師は臨床発達心理士です。講師がプログラムしたあそびを親子で行い、
遊び方を保護者に教えるとともに、家庭教育への指導や子育て相談も行っています。
心配のある保護者へのアウトリーチ型支援を実施することもあります。

あそびの教室(1歳児・2歳児と保護者) [PDFファイル/87KB]

家庭総合支援拠点を子育て支援係に置き、専門職を配置して、
虐待や不登校・発達障がいなどに係る相談窓口として関係機関との連携強化を進めています。

白川町児童家庭相談体制 [PDFファイル/329KB]

様々な問題を抱えている子どもへの療育を行いながら、家庭教育への指導や相談も行っています。

・白川町こども発達支援教室

 

3 家庭教育を支える人

(1)乳幼児学級の保護者をサポートする子育てサポーター(13名)(☆乳幼児学級卒業生)
乳幼児学級の運営のお手伝いや、参加者へ絵本の読み聞かせ、託児などを専門に行っています。

(2)子育て指導員(5名)(☆保育士・幼稚園教諭資格者、看護師など)
支援センターの活動を主に行っています。読み聞かせのお手本を示したり、
子どもと保護者の関わりについて支援したりしています。

(3)小中学校家庭教育学級リーダー
小中学校の家庭教育リーダーが集まる会議を年に2~3回開催しています。
年間計画の立て方や家庭教育学級の内容交流会、引き継ぎの仕方などについて研修を行っています。
また、年間の報告書を作成し、次年度の家庭教育の計画に役立てています。

「話そう!語ろう!わが家の約束」運動を位置付けた年間計画の作成 [PDFファイル/141KB]

・毎回の実施報告書に、男性の参加率を位置付け報告

・1年間のまとめ作成(各保育園、小・中学校の家庭教育学級の実践報告)

その他に、白川町では、地域学校協働活動本部が家庭教育学級の講師を紹介したり、
地域ぐるみで家庭を見守ったりしようとする地域力も少しずつ育ってきています。

 

4 読書のまち宣言をした白川町での家庭教育支援
白川町は、平成26年度に「読書のまち宣言」をしました。子どもたちが心豊かに育っていくために、
自ら本を読む子に育ってほしいという願いから、
白川町読み聞かせ会・白川町PTA連合会・美濃白川楽集館が、
毎年「読み聞かせ講演会」を開催しています。
この講演会は、全ての保育園・小中学校の家庭教育学級として位置づいています。
また、いろいろな団体が、家庭教育で読書を推進するためのサポートを行っています。

可茂地区家庭教育学級応援通信 令和3年度12月号より [PDFファイル/241KB]

 

白川町では、地域の多くの人たち、多くの施設・機関が連携して子育てや家庭教育を支援しています。
こういった多様な人材や取組を家庭教育支援の観点で整理することが「家庭教育支援チーム」の組織化です。
皆様の地域でも、「家庭教育支援チーム」作りに向けて、まずは地域の誰がどのような支援を行っているのか
実態把握から始めてみてはいかがでしょう。

●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○

ご意見・ご感想はこちらまでお願いします
Email:c11260@pref.gifu.lg.jp
Tel:058-272-8752(直通)
HP:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/200246.html(岐阜県HP)
発行者:岐阜県環境生活部環境生活政策課 生涯学習係
発 行:随時発行

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>