本文
統計学習副読本 グラフでみるかくふるさと岐阜県
小学4・5・6年生の3年間にわたり、算数科、社会科、総合的な学習の時間などの教材として活用していただくため、県内の全ての小学4年生に統計学習副読本を提供しています。
小学生に必要な統計的なものの見方や考え方など、統計の実践的学習ができることに加え、データからみた岐阜県の魅力や特徴を楽しく学ぶことができる1冊となっています。
「データ活用講座の様子」より、副読本を活用した出前授業の様子もご覧いただけます。
2025年度版
令和7年7月発行。以下からページのダウンロードが行えます。
全ページ一括ダウンロード [PDFファイル/19.98MB]
目次 |
各章の紹介 |
詳細 |
ページ・ダウンロード |
---|---|---|---|
表紙 |
岐阜県の魅力や特徴を楽しいイラストで紹介 |
表紙 |
表紙 [PDFファイル/1018KB] |
もくじ クイズに挑戦 |
もくじ データでみる岐阜県のクイズに挑戦しよう |
もくじ |
|
第1章 |
ふるさと岐阜県の特徴や自慢を、分野ごとにグラフを使って紹介 |
第1章扉
|
|
地域別・市町村別の人口ピラミッド (6ページ「人口」の補助教材として、ホームページのみに掲載) |
「市町村グラフ編:地域別・市町村別人口ピラミッド」ページへ |
||
第2章 |
人口や面積など、自分の市町村の様子をグラフでかき表す演習 |
第2章扉
|
|
第3章 |
自らデータを収集・分析し、課題の解決に結びつけていく演習 |
第3章扉 |
|
第4章 |
市町村別の統計データを集めた一覧表 |
第4章扉 |
|
市町村別の統計データグラフ集 (第4章の主な統計データをグラフ化。ホームページのみに掲載) |
「市町村グラフ編:わたしの市町村の統計データ(グラフ集)」ページへ |
||
調べたいこと この統計で |
|
調べたい分野ごとの統計調査、資料名、掲載サイト等 |
45ページ [PDFファイル/931KB] |
よみもの |
|
岐阜県の30年後の人口は? |
46-47ページ [PDFファイル/1.26MB] |
よみもの |
|
統計調査員さんのお仕事 |
|
データ活用講座・指導される先生方へ |
|
〇データ活用講座、統計学習副読本の紹介 |
49ページ [PDFファイル/1.37MB] |
裏表紙 |
|
教科書や単元と統計学習副読本との対応表 |
指導される先生方へ
どのような授業で統計学習副読本が活用できるのか、授業例を紹介した活用の手引きを掲載しています。
また、実際に何年生のどの単元で使用いただけるのか、教科書との対応表をまとめましたので、指導の際、参考にしていただければ幸いです。
・統計学習副読本活用の手引き [PDFファイル/370KB]
・教科書・単元との対応表 [PDFファイル/159KB](裏表紙の再掲)
グラフの読み取り学習やグラフ作成演習で使用いただけるワークシートを掲載しています。ぜひ授業でご活用ください。
- 第1章 グラフでみるわたしたちのふるさと岐阜県
テーマごとにグラフから読み取ったことを記入するワークシートを掲載しています。
学習用ワークシート [PDFファイル/272KB] 学習用ワークシート [Wordファイル/148KB]
- 第2章 わたしのまちのグラフ工房
演習用ワークシートを掲載しています。
市町村別の完成例は、「市町村グラフ編:わたしの市町村の統計データ(グラフ集)」ページ をご参照ください。
演習1 棒グラフで、人口のうつり変わりを表そう
棒グラフ [PDFファイル/107KB] 棒グラフ [Wordファイル/40KB]
演習2 折れ線グラフで、出生数・死亡数を表そう
折れ線グラフ [PDFファイル/113KB] 折れ線グラフ [Wordファイル/38KB]
演習3 帯グラフで、年れい3区分別人口の割合を表そう
帯グラフ [PDFファイル/98KB] 帯グラフ [Wordファイル/41KB]
演習4 円グラフで、土地の使われ方を表そう
円グラフ [PDFファイル/139KB] 円グラフ [Wordファイル/85KB]
- 【やってみよう】岐阜県の人口は多い方?少ない方?(28ページ)
演習用ワークシートと解答例を掲載しています。
岐阜県の人口は多い方?少ない方? [PDFファイル/144KB]
岐阜県の人口は多い方?少ない方? [Wordファイル/65KB]
【解答例】岐阜県の人口は多い方?少ない方? [PDFファイル/179KB]
前年(2024年)度版へのリンク
第3回「地方公共団体における統計利活用表彰」特別賞受賞
「小学4・5・6年生のための統計学習副読本 グラフでみる かく ふるさと岐阜県」は、第3回「地方公共団体における統計利活用表彰」において、特別賞を受賞しました。(平成30年度)
[報道発表資料[PDFファイル/691KB]]、[総務省統計局ホームページ<外部リンク>]